2023-04-27 15:44:07
SITEMAP
- ▼工事の様子
- 2019/08/02 お山の古民家
- 2018/11/14 キッチン噛まれましたぁ~('Д')
- 2018/10/23 トイレの小便器設置完了☆
- 2018/10/19 トイレの小便器を取替中
- 2018/10/04 新しい畳を敷きました☆
- 2018/09/10 古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~
- 2018/08/06 お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
- 2018/08/03 こんなところに!職人の愛の痕跡☆
- 2018/08/02 和風の木の戸は再生できる☆戸の開け閉めがしづらくなったら
- 2018/04/03 HPの施工例に昭和レトロな家の部分改修をアップしました☆
- 2018/03/25 築50年程のお家。改修完了のお引渡し☆ビフォーアフターも少しご紹介☆
- 2018/03/21 カメラマンさんと完成写真の撮影
- 2018/03/19 両利きの背中で語る建具職人
- 2018/02/20 あれ?雨漏り? という時の会社選びのポイント
- 2018/02/19 築50年程のお家の改修ビフォア
- 2017/09/12 憧れの墨打ち作業
- 2017/02/09 様子を見てあげないと痩せすぎちゃう「家の上にある土」
- 2016/11/28 古い家のシロアリ予防・対策について「ホウ素系って何?」
- 2016/11/14 紅葉狩り行かれました?
- 2016/07/16 庫裡の改修写真撮影と琵琶法師
- 2016/07/15 お寺の庫裡(くり)改修の完成見学会2016.7.24 開催
- 2016/06/20 工事現場のハッピーニュース☆
- 2016/06/14 建具職人の造った建具-職人の想いと几帳面の語源
- 2016/04/06 古民家の耐震診断は古民家専用の耐震診断が必要
- 2016/03/27 本日大規模リフォーム見学会開催中⭐️ー寒川町徳勝寺様庫裡にて
- 2016/03/25 お寺の庫裡リフォーム―玄関の格天井
- 2016/03/23 お寺の庫裡(くり)リフォーム見学会-2016年3月27日開催
- 2016/03/15 大川町旧家 鴨居邸現況調査書
- 2016/03/14 土間に陶板タイルを張り終えました―お寺庫裡改修の玄関
- 2016/03/09 格天井の為のノミを使った手作業のほぞ穴加工
- 2016/02/29 同士鎌加工の貫(ぬき)-古建築の軸組に重要な構造材
- 2016/02/26 お寺の庫裡に使用されていた和釘(わくぎ)
- 2016/02/24 ほぞ加工の跡-ほぞの歴史は縄文時代から
- 2016/02/12 伝統構法の耐震性能の素晴らしさ―耐震診断の測定結果
- 2016/02/11 梁を見て昔と今の棟梁が会話する
- 2016/02/04 お寺の庫裏 の工事中木製の換気口を発見
- 2016/01/14 お寺の庫裡の改修―三和土(たたき)
- 2015/12/22 お寺の庫裏、伝統構法の耐震診断
- 2015/12/02 伝統構法と在来工法の耐震リフォーム
- 2015/11/11 左官さんって呼んでいた―左官職人の漆喰塗り
- 2015/11/10 伝統構法の耐震診断は現在の耐震診断とは違います
- ▼日々のあれこれ
- 2023/03/08 ブログ引っ越し中
- 2019/11/18 創業35周年を迎えました☆
- 2018/12/07 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
- 2018/11/09 プチ勉強会
- 2018/10/29 明石あきない塾でお勉強
- 2018/10/24 溶接検査に同行して勉強してきました
- 2018/10/22 数寄屋風住宅の現況調査続編
- 2018/10/17 この隙間、大丈夫なもの?危険なもの?
- 2018/10/09 お寺の写真の贈り物(´▽`*)
- 2018/10/03 築70年程のお家の現状調査
- 2018/09/10 古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~
- 2018/09/07 古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*)
- 2018/09/04 台風20号
- 2018/08/23 台風接近、みなさんご安全に!
- 2018/08/14 奈良の高取城♪登山×山城探索
- 2018/08/07 ハッピーニュース⭐️
- 2018/07/31 お休みしっちゃったけど、リフレッシュ!
- 2018/04/09 ほっこり打合せ( ´∀`)
- 2018/04/08 多和から塩江ドライブ
- 2018/04/05 届くのが楽しみな請求書
- 2018/04/02 新生活の皆さんへ☆
- 2018/04/01 職人さんと木組&名匠談議(*´꒳`*)
- 2018/03/31 小屋裏から出て来たお魚の文鎮のプレゼント✨
- 2018/03/29 古民家ちゃんのデビューと、桜と島と海
- 2018/03/26 美容室でお勉強会☆
- 2018/03/25 築50年程のお家。改修完了のお引渡し☆ビフォーアフターも少しご紹介☆
- 2018/03/24 原っぱじゃないよ、極楽寺古墳ですよ☆
- 2018/03/22 古民家ちゃん、ホームページデビューへの道のり
- 2018/03/21 カメラマンさんと完成写真の撮影
- 2018/03/20 大阪のお父さん、岡山で出版記念の講演会✨
- 2018/03/19 両利きの背中で語る建具職人
- 2018/03/18 栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
- 2018/03/17 ハートのオリーブ探し♫お客さんに穴場を教えてもらいました(≧∇≦)
- 2018/03/16 ここの仕舞いどうするぞ? 棟梁の納まりクイズ
- 2018/03/14 紅白梅と夜の鳥
- 2018/03/13 奥之院のお厨子年代調べ
- 2018/03/09 岡山ランチ会議と打合せ
- 2018/03/07 柱噛まれましたぁ〜!
- 2018/03/06 古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)
- 2018/02/23 山の上のお寺本殿の改修打合せ
- 2018/02/21 業界用語は分かりにくい!玉掛けの講習
- 2018/02/20 あれ?雨漏り? という時の会社選びのポイント
- 2018/02/19 築50年程のお家の改修ビフォア
- 2018/02/17 建築業界を目指す学生の皆さんへお話してきました☆
- 2018/02/07 今日のハッピーニュース☆
- 2018/02/06 古民家再生協会香川支部総会
- 2018/02/02 大工さんのお宅でホレボレする建具に出逢いました✨
- 2018/01/05 明けましておめでとうございます。
- 2017/10/07 筒野の虎獅子
- 2017/09/20 今日のほっこりタイム
- 2017/09/19 現場へ向かう道は古代都と繋がってる道
- 2017/09/12 憧れの墨打ち作業
- 2017/05/30 先人の技術と知恵―職人が守るもの
- 2017/03/28 耐震診断・改修の補助金枠、新年度も継続―市役所で伺って来ました。
- 2017/03/23 マイベストプロ香川のインタビュー取材がありました。
- 2017/03/19 樹脂窓の効果ってどれ位?実験してみました☆
- 2017/03/15 福を呼ぶ8の字うどん?!探訪は嬉しいことだらけ☆郷屋敷で贅沢ランチ☆
- 2017/02/06 大切な人に知らせてほしい「地震は心配。でも他に直すとこあるし」という方へー耐震への想い
- 2017/01/30 畳縁ってオシャレ☆
- 2017/01/24 寺社建築探訪記の記事が番組に?!
- 2017/01/05 八栗寺の旧遍路道で参拝☆
- 2016/12/22 感謝忘年会を行いました☆
- 2016/12/05 クリスマスカードfromカナダ☆
- 2016/11/29 香川の住宅専門誌「iepro」の取材―庫裡(くり)改修でお施主様の笑顔にホッコリ
- 2016/11/25 オランダ人のお遍路さんのお札(ふだ)の使い方に感動する
- 2016/11/21 セミナー・通天閣・普茶料理・正田工建様の見学会などなど☆充実した週末を過ごしました☆
- 2016/11/17 石工職人レポー☆・穴太衆14代目頭粟田純司氏のお話「石の声を聴く」
- 2016/11/16 津山城完成記念講演で憧れの穴太衆頭14代目にお会いしてきました⭐️
- 2016/11/09 米蔵を改装したジェラート屋さん(小豆島草壁本町)
- 2016/11/08 古い家リフォームして安全に過ごす家になる?
- 2016/11/07 古民家の定義って?
- 2016/10/18 古民家と酵母菌―明治から伝わる醤油の味
- 2016/10/17 昭和初期の家ー家に刻まれたご家族の軌跡を垣間見た
- 2016/10/10 筒野の虎獅子をみて思うこと
- 2016/10/03 秋は雨樋の点検を! 簡単チェックは雨の日に。
- 2016/08/26 香川の専門家の方々と交流会
- 2016/08/18 左官さんちにブドウ狩り
- 2016/08/12 お客様が完成お礼にとBBQパーティーを開いてくださいました(*'ω'*)
- 2016/08/09 飛騨高山のさるぼぼのルーツ
- 2016/08/08 探訪旅行から帰ってきました。
- 2016/08/05 飛騨高山に来ています
- 2016/07/30 着物で適塾探訪♪
- 2016/07/24 庫裡の完成見学会と耐震勉強会
- 2016/07/16 庫裡の改修写真撮影と琵琶法師
- 2016/07/14 軒から落ちる雨もステキな渡邊邸
- 2016/07/12 渡邊邸の続編予定を変更してーこんな所に探訪スポット
- 2016/07/10 三木町の渡邊邸探訪⭐️ 苔玉作りました(^-^)
- 2016/06/24 古建築は樋が無くて雨落ちがある。-歌舞伎との繋がり?!
- 2016/06/22 何だろう?瓦に彫られた絵
- 2016/06/20 工事現場のハッピーニュース☆
- 2016/04/19 熊本地震で被災された皆様へお見舞い申し上げます
- 2016/04/11 武田神社のお守りを頂きました♪
- 2016/03/28 見学会のご来場有難うございました☆
- 2016/03/27 本日大規模リフォーム見学会開催中⭐️ー寒川町徳勝寺様庫裡にて
- 2016/03/15 大川町旧家 鴨居邸現況調査書
- 2016/03/03 旦那場(だんなば)とは?豪華なひな人形と大工の意外な接点。
- 2016/02/11 梁を見て昔と今の棟梁が会話する
- 2016/02/03 朝から大興奮-大阪城石垣発掘現場が一般公開
- 2016/01/08 山田屋の奥座敷「床・床脇・書院」-うどんと屋敷を味わう
- 2016/01/06 気づけば2016年
- 2015/12/26 こんぴらさん散策
- 2015/12/22 お寺の庫裏、伝統構法の耐震診断
- 2015/12/13 島根県から帰ってきました⭐️
- 2015/12/09 明日から、島根の松山です(*'ω'*)
- 2015/12/04 名古屋城の石垣と刻紋
- 2015/11/23 大窪寺で紅葉刈り
- 2015/11/21 京都で古民家探訪
- 2015/11/10 伝統構法の耐震診断は現在の耐震診断とは違います
- ▼お寺の探訪記
- 2018/10/18 お寺の中で鳥居発見(#^.^#)♪
- 2018/10/09 お寺の写真の贈り物(´▽`*)
- 2018/09/25 驚きのリユース
- 2018/09/05 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
- 2018/08/31 東山正行寺さんの門の彫刻
- 2018/08/29 四天王寺の井戸屋形~水辺を描いた彫刻達~
- 2018/08/13 お寺の屋根の間違い探しクイズの答え合わせ☆
- 2018/08/10 お寺の屋根で間違い探し☆2つの写真、どこが違うでしょうか?クイズ☆
- 2018/08/06 お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
- 2018/08/01 探訪×観光で新たな楽しみ方発見☆周遊パスで大阪巡り
- 2018/04/06 お寺と茶の文化を繋ぐ「✖印」の石
- 2018/03/23 最近のトキめいた引手(^-^)
- 2018/03/15 お役目終えた阿くん発見✨
- 2018/03/13 奥之院のお厨子年代調べ
- 2018/03/12 250年前の彫刻に興奮☆東かがわ市の正行寺さんにて
- 2018/02/23 山の上のお寺本殿の改修打合せ
- 2018/01/31 山奥の岩盤上に建つお堂
- 2017/09/26 新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
- 2017/05/24 古民家の生き物探し(まとめ記事1)
- 2017/02/23 屋根の上でサーフィンする兎、見ぃつけた☆この門、ただもんじゃない!(善楽寺探訪5)
- 2017/02/21 日本のお座敷は美しいー善楽寺探訪4
- 2017/02/20 本殿内部で江戸時代の装飾を堪能☆―善楽寺探訪3
- 2017/02/16 リラックス蛙と、直立の起立蛙と、畏まり蛙―三種三様の蛙たち(善楽寺探訪2)
- 2017/02/14 屋根の瓦にもお寺の歴史と職人―大川町で一番古い真宗のお寺「善楽寺」
- 2017/01/10 虹や蛙に彫る彫刻☆江戸時代はどんな絵模様?
- 2017/01/04 年明け直ぐに出会ったのは、酉じゃなくて猿でした☆
- 2016/08/16 飛騨国分寺本堂
- 2016/08/15 飛騨の匠の逸話―飛騨国分寺三重塔と銀杏の木
- 2016/08/10 飛騨国分寺の表門と鐘楼門
- 2016/08/07 飛騨高山の国分寺
- 2016/06/21 お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
- 2016/06/07 地蔵寺(さぬき市志度)の建物ごとに異なる屋根の留蓋瓦
- 2016/06/06 地蔵寺(さぬき市志度)の夫婦伯と六十六尊像にまつわる不思議な話
- 2016/06/03 地蔵寺(さぬき市志度)の六十六体尊像-巡礼の原点
- 2016/06/02 地蔵寺(さぬき市志度)は志度寺の奥之院
- 2016/06/01 地蔵寺(さぬき市志度)-別名:魚霊堂(うおのみどう)の由来
- 2016/04/14 桃とよく似た形の「宝珠(ほうじゅ)」の意味
- 2016/04/12 桜門・巴瓦の輪違い文様-淡路島護国寺
- 2016/04/04 釘隠し(唄金物・饅頭金物・乳金物)特集
- 2016/03/30 引き戸の引手を集めました
- 2016/03/29 寒川町徳勝寺の掛け軸と襖
- 2016/02/18 玄関―玄人が来るところ(改修工事中のお寺住職のお話)
- 2016/01/14 お寺の庫裡の改修―三和土(たたき)
- ▼神社の探訪記
- 2018/10/16 ぶらり散策で国護りの神社発見☆―鹿児島護国神社頓宮
- 2018/10/15 『せごどん』が愛した島津斉彬の照国神社で石灯籠レポ☆
- 2017/09/14 神社の屋根を辿ったら、埴輪と竪穴式住居に行き着いた
- 2017/09/13 神社の屋根の○○を見たら、性別が分かる?!
- 2017/03/16 情報協力させていただいた番組放送日のお知らせ☆
- 2017/01/26 伝統と新しさが融合した拝殿―穂高神社
- 2016/11/24 神社に隠された生き物を探し―出雲大社大阪分祠探訪☆
- 2016/10/14 穂高神社のご本殿の造りと歴史と菊の神紋
- 2016/08/17 高山の七夕と、馬頭絵馬市
- 2016/07/25 渡邊邸敷地内神社の瓦文様調査2
- 2016/07/21 渡邊邸の敷地内神社の瓦紋様調査
- 2016/07/14 軒から落ちる雨もステキな渡邊邸
- 2016/07/13 渡邊邸敷地内にある神社の瓦紋様
- 2016/07/11 敷地内に神社?!-渡部邸探訪① 神殿の構造
- 2016/04/13 桃の瓦の意味とおまじない
- 2016/04/04 釘隠し(唄金物・饅頭金物・乳金物)特集
- 2016/02/23 三光神社―真田幸村縁の地
- 2016/01/09 出雲大社 彰古館-館長さんから伺った大社造りの話
- 2015/12/28 出雲大社 本殿の向きと鎮座の向きの違いと御神体のなぞ
- 2015/12/21 出雲大社 本殿の大社造り
- 2015/12/18 出雲大社-檜皮葺(ひわだぶき)屋根
- 2015/12/17 出雲大社-復元された「ちゃん塗り」という塗装技法
- 2015/12/16 出雲大社―再建された拝殿と他の神社と異なる注連縄(しめなわ)の張り方
- 2015/12/15 出雲大社-参拝したルート
- 2015/12/14 出雲大社―4つの鳥居は素材が違う&鳥居の意味
- 2015/12/08 日光東照宮の御水舎と逆立ち狛犬
- 2015/11/30 日光東照宮―神厩舎(しんきゅうしゃ)の猿の彫刻の意味
- 2015/11/20 日光東照宮三神庫
- 2015/11/19 日光東照宮の表門-日光東照宮は型破り
- 2015/11/18 日光東照宮―石垣と五重塔の免震
- 2015/11/17 日光東照宮の石鳥居(一之鳥居)
- 2015/11/16 日光東照宮の大工棟梁―工期は1年5か月⁈
- 2015/11/14 日光東照宮で感じたこと
- 2015/11/13 見ざる聞かざる言わざる―日光東照宮の三猿
- 2015/11/12 日光東照宮に来ています(o^^o)
- ▼日本建築豆知識
- 2019/08/01 三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作
- 2019/07/29 ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・
- 2018/10/11 方角を教えてくれる石垣は、鬼が逃げる恐い石垣?!
- 2018/10/08 ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*)
- 2018/09/27 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
- 2018/09/06 古代の瓦のオンパレード☆瓦の文様の歴史
- 2018/08/22 家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
- 2018/08/20 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
- 2018/08/06 お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
- 2018/08/02 和風の木の戸は再生できる☆戸の開け閉めがしづらくなったら
- 2018/04/06 お寺と茶の文化を繋ぐ「✖印」の石
- 2018/04/04 古代から変わらない水平・垂直の取り方
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/03/27 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?クイズ
- 2018/03/12 250年前の彫刻に興奮☆東かがわ市の正行寺さんにて
- 2018/02/01 口引きによる光付け
- 2018/01/12 犬が走る場所は軒の下?「犬走り」って何?
- 2017/10/30 戸袋には、家一軒分の技がある―かつて大工が腕を揮った場所
- 2017/10/05 家紋・鬼瓦・家印-紋様図鑑2(内子の八日市・護国の町並み)
- 2017/10/04 家紋・鬼瓦・家印-紋様図鑑1(内子の八日市・護国の町並み)
- 2017/09/21 古い町屋、木が露出しているのはなんで?
- 2017/09/14 神社の屋根を辿ったら、埴輪と竪穴式住居に行き着いた
- 2017/09/13 神社の屋根の○○を見たら、性別が分かる?!
- 2017/05/29 茶室で出会うレア釘―室礼の為に作られた釘?
- 2017/05/24 古民家の生き物探し(まとめ記事1)
- 2017/05/23 すだれは1年中使える?!遮熱・断熱・インテリアにも。簾の活用法☆
- 2017/05/22 簾がお店に並んでいたので、簾について書いてみました☆簾は古代人も使ってた
- 2017/03/19 樹脂窓の効果ってどれ位?実験してみました☆
- 2017/02/23 屋根の上でサーフィンする兎、見ぃつけた☆この門、ただもんじゃない!(善楽寺探訪5)
- 2017/02/21 日本のお座敷は美しいー善楽寺探訪4
- 2017/02/16 リラックス蛙と、直立の起立蛙と、畏まり蛙―三種三様の蛙たち(善楽寺探訪2)
- 2017/02/07 礼を重んじる日本の風習とサムライが身を守るため?!畳の縁を踏んじゃダメな訳
- 2017/02/03 お寺と住宅では畳の敷き方が違うーその訳は?日本人の感性に脱帽
- 2017/02/01 古くて新しい?!たたんで持ち運んだ畳―畳の歴史
- 2017/01/31 日本独自の床材「畳」の持つパワー☆
- 2017/01/25 現役の大戸くんの一日を取材@高山
- 2017/01/20 瓦版を読んで感想を頂きました☆頂いたメールにあった書院についてと書院造との違い
- 2017/01/17 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第三弾! シャチの祖先が鳥?!
- 2017/01/12 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第二弾!鳶(とび)職人 語源クイズ
- 2017/01/11 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第一弾!(酉?鶏?干支についてもちょこっと)
- 2017/01/06 なまこ壁で蔵の冷え性チェック―腰巻・腹巻・鉢巻・全身タイツ?!
- 2016/11/28 古い家のシロアリ予防・対策について「ホウ素系って何?」
- 2016/11/24 神社に隠された生き物を探し―出雲大社大阪分祠探訪☆
- 2016/11/23 普茶料理「阪口楼」で見た衝立、屏風と、室礼(しつらい)の歴史
- 2016/11/15 家の中に取り外し可能な武器がある?!
- 2016/11/12 戦国時代好き、城好きには必見!石垣職人・穴太衆(あのうしゅう)のこと。 熊本城の復興応援
- 2016/11/11 防火の威力を発揮した高山の卯立(うだつ)
- 2016/11/07 古民家の定義って?
- 2016/10/20 建物の高さとお祭りの関係?!(高山の古民家)
- 2016/10/18 古民家と酵母菌―明治から伝わる醤油の味
- 2016/07/29 茶室の水屋と瓢箪(ひょうたん)のデザイン―渡邊邸孤月庵
- 2016/07/06 障子にも夏用がある―夏障子
- 2016/06/24 古建築は樋が無くて雨落ちがある。-歌舞伎との繋がり?!
- 2016/06/16 日本家屋に棲む生き物―専用通路?「鼠潜り(ねずみくぐり)」
- 2016/06/15 日本家屋に棲む生き物-戸締り上手な猿と猫
- 2016/06/13 蔵のなまこ壁―四半張り(たすき掛け)
- 2016/06/09 郷屋敷の石灯籠―石灯籠の種類と発展、寺社との関係
- 2016/04/25 伝統構法の耐震性-屋根瓦と小屋組みについて
- 2016/04/13 桃の瓦の意味とおまじない
- 2016/03/05 紙障子で断熱性アップ―冬を快適に過ごす障子の使い方
- 2016/03/01 屋根付き看板・吊り下げ看板から見る寺社建築の影響
- 2016/02/27 古い日本建築は釘を使っていないのではないの?!ご質問頂きました☆
- 2016/02/25 ほぞ加工の歴史と道具―石の大工道具とサヌカイト
- 2016/02/24 ほぞ加工の跡-ほぞの歴史は縄文時代から
- 2016/02/18 玄関―玄人が来るところ(改修工事中のお寺住職のお話)
- 2016/02/15 釘隠し(くぎかくし)
- 2016/01/28 千利休ゆかりの茶室
- 2016/01/12 床脇の違い棚 床(とこ)に対してどっち側の棚が高い?-アクアマリンさんからのご質問
- 2015/12/07 江戸風町屋と京風町屋の違い
- 2015/12/01 木材の適材適所
- 2015/11/25 京町屋 籠窓(むしこまど)と鍾馗(しょうき)さん
- 2015/11/11 左官さんって呼んでいた―左官職人の漆喰塗り
- ▼その他史跡巡り
- 2018/10/08 ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*)
- 2018/09/06 古代の瓦のオンパレード☆瓦の文様の歴史
- 2018/08/01 探訪×観光で新たな楽しみ方発見☆周遊パスで大阪巡り
- 2018/03/30 縁起が良いな(^^) 栗林公園の小普陀と日暮亭の瓢箪の話
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/03/27 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?クイズ
- 2018/03/24 原っぱじゃないよ、極楽寺古墳ですよ☆
- 2018/03/18 栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
- 2017/09/19 現場へ向かう道は古代都と繋がってる道
- 2017/03/14 探訪の原点『ふるさと探検倶楽部』と富田茶臼山古墳
- 2016/10/18 古民家と酵母菌―明治から伝わる醤油の味
- 2016/08/09 飛騨高山のさるぼぼのルーツ
- 2016/07/30 着物で適塾探訪♪
- 2016/04/14 桃とよく似た形の「宝珠(ほうじゅ)」の意味
- 2016/02/06 豊臣時代の大阪城石垣跡発掘現場
- 2016/01/28 千利休ゆかりの茶室
- 2016/01/26 家老屋敷をモデルにした松江歴史館
- 2016/01/25 島根県松江の鼕(どう)
- 2016/01/18 島根県松江の城下町「塩見縄手(しおみなわて)と長屋門
- 2016/01/11 小泉八雲旧居―侍屋敷の門と塀
- 2016/01/10 小泉八雲記念館
- ▼お城の探訪記
- 2018/10/11 方角を教えてくれる石垣は、鬼が逃げる恐い石垣?!
- 2018/08/14 奈良の高取城♪登山×山城探索
- 2018/08/01 探訪×観光で新たな楽しみ方発見☆周遊パスで大阪巡り
- 2016/11/18 津山城の石垣
- 2016/11/16 津山城完成記念講演で憧れの穴太衆頭14代目にお会いしてきました⭐️
- 2016/05/16 玉藻公園内披雲閣の釘隠し
- 2016/04/13 桃の瓦の意味とおまじない
- 2016/04/04 釘隠し(唄金物・饅頭金物・乳金物)特集
- 2016/02/10 大阪城の焔硝蔵(えんしょうぐら)内部特別公開
- 2016/02/09 大阪城 千貫櫓(せんがんやぐら)
- 2016/02/08 大阪城多聞櫓(たもんやぐら)
- 2016/02/06 豊臣時代の大阪城石垣跡発掘現場
- 2016/02/02 松江城天守閣―階段の仕掛け他
- 2016/02/01 松江城の構造と付櫓(つけやぐら)
- 2016/01/29 松江城の石垣と刻紋探し
- 2015/12/04 名古屋城の石垣と刻紋
- ▼古民家探訪
- 2018/11/26 釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆
- 2018/10/08 ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*)
- 2018/09/07 古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*)
- 2018/08/27 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
- 2018/08/24 デザイン色々(*´ω`*)♪高取土佐町のむしこ窓
- 2018/08/22 家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
- 2018/08/20 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
- 2018/08/14 奈良の高取城♪登山×山城探索
- 2018/08/09 玄関に入って出会ったのは、数寄屋風古民家ちゃんのおもてなし☆
- 2018/08/03 こんなところに!職人の愛の痕跡☆
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/03/27 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?クイズ
- 2018/03/23 最近のトキめいた引手(^-^)
- 2018/03/06 古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)
- 2018/01/12 犬が走る場所は軒の下?「犬走り」って何?
- 2017/10/05 家紋・鬼瓦・家印-紋様図鑑2(内子の八日市・護国の町並み)
- 2017/10/04 家紋・鬼瓦・家印-紋様図鑑1(内子の八日市・護国の町並み)
- 2017/10/02 新入り釘隠しの松2種類
- 2017/09/28 内子で出会った進化形「半蔀(はじとみ)」
- 2017/09/27 内子で出会った、なまこちゃんたち
- 2017/09/25 内子探訪―鏝絵の今昔
- 2017/09/21 古い町屋、木が露出しているのはなんで?
- 2017/05/24 古民家の生き物探し(まとめ記事1)
- 2017/03/15 福を呼ぶ8の字うどん?!探訪は嬉しいことだらけ☆郷屋敷で贅沢ランチ☆
- 2017/02/13 酒と私と古民家と―佃煮屋さんを改修した森國酒造さんに行ってきました☆
- 2017/01/25 現役の大戸くんの一日を取材@高山
- 2017/01/19 江戸の商家に見る木材を生かした「粋」
- 2017/01/06 なまこ壁で蔵の冷え性チェック―腰巻・腹巻・鉢巻・全身タイツ?!
- 2016/11/23 普茶料理「阪口楼」で見た衝立、屏風と、室礼(しつらい)の歴史
- 2016/11/22 普茶料理「阪口楼」で見た引手
- 2016/11/11 防火の威力を発揮した高山の卯立(うだつ)
- 2016/11/10 今月の引手特集
- 2016/11/09 米蔵を改装したジェラート屋さん(小豆島草壁本町)
- 2016/10/26 陰陽を楽しむ窓―無双窓・陽炎窓・火灯窓(三木町渡邊邸より)
- 2016/10/20 建物の高さとお祭りの関係?!(高山の古民家)
- 2016/10/18 古民家と酵母菌―明治から伝わる醤油の味
- 2016/10/17 昭和初期の家ー家に刻まれたご家族の軌跡を垣間見た
- 2016/10/12 奥に深い家屋に有効な格子の力(高山の古民家)
- 2016/09/07 高山の街並みと火災への対策
- 2016/07/30 着物で適塾探訪♪
- 2016/07/29 茶室の水屋と瓢箪(ひょうたん)のデザイン―渡邊邸孤月庵
- 2016/07/28 渡邊邸の茶室「孤月庵」内部の建具特集
- 2016/07/27 渡邊邸の茶室「孤月庵」に見る大目構
- 2016/07/25 渡邊邸敷地内神社の瓦文様調査2
- 2016/07/21 渡邊邸の敷地内神社の瓦紋様調査
- 2016/07/14 軒から落ちる雨もステキな渡邊邸
- 2016/07/13 渡邊邸敷地内にある神社の瓦紋様
- 2016/07/11 敷地内に神社?!-渡部邸探訪① 神殿の構造
- 2016/07/10 三木町の渡邊邸探訪⭐️ 苔玉作りました(^-^)
- 2016/06/24 古建築は樋が無くて雨落ちがある。-歌舞伎との繋がり?!
- 2016/06/22 何だろう?瓦に彫られた絵
- 2016/06/13 蔵のなまこ壁―四半張り(たすき掛け)
- 2016/06/09 郷屋敷の石灯籠―石灯籠の種類と発展、寺社との関係
- 2016/06/08 さぬき郷屋敷(牟礼町)の釘隠し
- 2016/05/16 玉藻公園内披雲閣の釘隠し
- 2016/05/13 明治時代の古民家(坂出)
- 2016/04/04 釘隠し(唄金物・饅頭金物・乳金物)特集
- 2016/03/30 引き戸の引手を集めました
- 2016/03/24 井筒屋敷の天井特集-鏡板張り・目透かし・竿縁・化粧屋根裏など
- 2016/03/22 屋根裏部屋―讃州井筒屋敷
- 2016/03/21 岡山の福岡醤油さん―3種の板張り(簓子下見板張・大和張り、目板張り)
- 2016/03/15 大川町旧家 鴨居邸現況調査書
- 2016/03/11 筬欄間(おさらんま)・壁抜き欄間・透かし欄間―井筒屋敷より
- 2016/03/10 網代垣(あじろがき)と竹穂垣(たけほがき)-井筒屋敷の中庭より
- 2016/03/07 腰付き障子・上げ下げ障子―讃州井筒屋敷の建具
- 2016/03/03 旦那場(だんなば)とは?豪華なひな人形と大工の意外な接点。
- 2016/03/01 屋根付き看板・吊り下げ看板から見る寺社建築の影響
- 2016/02/29 同士鎌加工の貫(ぬき)-古建築の軸組に重要な構造材
- 2016/02/26 お寺の庫裡に使用されていた和釘(わくぎ)
- 2016/02/24 ほぞ加工の跡-ほぞの歴史は縄文時代から
- 2016/02/22 深い軒を支える出桁
- 2016/02/17 八雲旧居で見つけた欄間
- 2016/02/16 小泉八雲旧居(元は侍屋敷)で見た2つの床(とこ)-「行」と「草」
- 2016/01/28 千利休ゆかりの茶室
- 2016/01/26 家老屋敷をモデルにした松江歴史館
- 2016/01/25 島根県松江の鼕(どう)
- 2016/01/22 松江の武家屋敷―台所・湯殿
- 2016/01/20 島根県松江の武家屋敷―裏の私用スペース
- 2016/01/19 島根県松江の武家屋敷-表(客人スペース)
- 2016/01/18 島根県松江の城下町「塩見縄手(しおみなわて)と長屋門
- 2016/01/15 小泉八雲旧居 -大復旧工事の調査によって再現
- 2016/01/14 お寺の庫裡の改修―三和土(たたき)
- 2016/01/13 島根県小泉八雲旧居―庭園
- 2016/01/11 小泉八雲旧居―侍屋敷の門と塀
- 2016/01/10 小泉八雲記念館
- 2016/01/08 山田屋の奥座敷「床・床脇・書院」-うどんと屋敷を味わう
- 2015/12/26 こんぴらさん散策
- 2015/12/07 江戸風町屋と京風町屋の違い
- 2015/11/27 京町屋の防犯対策―忍返し(しのびがえし)
- 2015/11/26 京町屋で見たかったもの―シンプルな「うだつ」
- 2015/11/25 京町屋 籠窓(むしこまど)と鍾馗(しょうき)さん
- 2015/11/24 京町屋の格子と職業-呉服屋の格子
- 2015/11/21 京都で古民家探訪
- ▼建築用語
- 2019/08/01 三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作
- 2019/07/29 ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・
- 2018/09/27 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
- 2018/09/05 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
- 2018/08/27 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
- 2018/08/20 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
- 2018/08/06 お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
- 2018/04/04 古代から変わらない水平・垂直の取り方
- 2018/03/30 縁起が良いな(^^) 栗林公園の小普陀と日暮亭の瓢箪の話
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/02/21 業界用語は分かりにくい!玉掛けの講習
- 2018/02/01 口引きによる光付け
- 2018/01/31 山奥の岩盤上に建つお堂
- 2018/01/12 犬が走る場所は軒の下?「犬走り」って何?
- 2017/10/30 戸袋には、家一軒分の技がある―かつて大工が腕を揮った場所
- 2017/09/28 内子で出会った進化形「半蔀(はじとみ)」
- 2017/05/29 茶室で出会うレア釘―室礼の為に作られた釘?
- 2017/05/23 すだれは1年中使える?!遮熱・断熱・インテリアにも。簾の活用法☆
- 2017/05/22 簾がお店に並んでいたので、簾について書いてみました☆簾は古代人も使ってた
- 2017/03/30 床の間に取り込まれてない平書院
- 2017/02/23 屋根の上でサーフィンする兎、見ぃつけた☆この門、ただもんじゃない!(善楽寺探訪5)
- 2017/02/20 本殿内部で江戸時代の装飾を堪能☆―善楽寺探訪3
- 2017/01/25 現役の大戸くんの一日を取材@高山
- 2017/01/23 書院の種類
- 2017/01/20 瓦版を読んで感想を頂きました☆頂いたメールにあった書院についてと書院造との違い
- 2017/01/19 江戸の商家に見る木材を生かした「粋」
- 2017/01/17 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第三弾! シャチの祖先が鳥?!
- 2017/01/12 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第二弾!鳶(とび)職人 語源クイズ
- 2017/01/11 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第一弾!(酉?鶏?干支についてもちょこっと)
- 2017/01/10 虹や蛙に彫る彫刻☆江戸時代はどんな絵模様?
- 2017/01/06 なまこ壁で蔵の冷え性チェック―腰巻・腹巻・鉢巻・全身タイツ?!
- 2017/01/04 年明け直ぐに出会ったのは、酉じゃなくて猿でした☆
- 2016/11/23 普茶料理「阪口楼」で見た衝立、屏風と、室礼(しつらい)の歴史
- 2016/10/14 穂高神社のご本殿の造りと歴史と菊の神紋
- 2016/07/27 渡邊邸の茶室「孤月庵」に見る大目構
- 2016/07/26 数寄屋(すきや)と数寄屋造りの違い
- 2016/06/24 古建築は樋が無くて雨落ちがある。-歌舞伎との繋がり?!
- 2016/06/21 お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
- 2016/06/16 日本家屋に棲む生き物―専用通路?「鼠潜り(ねずみくぐり)」
- 2016/06/15 日本家屋に棲む生き物-戸締り上手な猿と猫
- 2016/06/14 建具職人の造った建具-職人の想いと几帳面の語源
- 2016/06/13 蔵のなまこ壁―四半張り(たすき掛け)
- 2016/03/24 井筒屋敷の天井特集-鏡板張り・目透かし・竿縁・化粧屋根裏など
- 2016/03/21 岡山の福岡醤油さん―3種の板張り(簓子下見板張・大和張り、目板張り)
- 2016/03/11 筬欄間(おさらんま)・壁抜き欄間・透かし欄間―井筒屋敷より
- 2016/03/10 網代垣(あじろがき)と竹穂垣(たけほがき)-井筒屋敷の中庭より
- 2016/03/09 格天井の為のノミを使った手作業のほぞ穴加工
- 2016/03/07 腰付き障子・上げ下げ障子―讃州井筒屋敷の建具
- 2016/03/03 旦那場(だんなば)とは?豪華なひな人形と大工の意外な接点。
- 2016/02/29 同士鎌加工の貫(ぬき)-古建築の軸組に重要な構造材
- 2016/02/24 ほぞ加工の跡-ほぞの歴史は縄文時代から
- 2016/02/16 小泉八雲旧居(元は侍屋敷)で見た2つの床(とこ)-「行」と「草」
- ▼意外な寺社建築との繋がり
- 2018/09/06 古代の瓦のオンパレード☆瓦の文様の歴史
- 2018/04/06 お寺と茶の文化を繋ぐ「✖印」の石
- 2016/06/09 郷屋敷の石灯籠―石灯籠の種類と発展、寺社との関係
- 2016/03/01 屋根付き看板・吊り下げ看板から見る寺社建築の影響
- ▼寺社建築の構造
- 2018/02/01 口引きによる光付け
- 2017/02/23 屋根の上でサーフィンする兎、見ぃつけた☆この門、ただもんじゃない!(善楽寺探訪5)
- 2017/02/16 リラックス蛙と、直立の起立蛙と、畏まり蛙―三種三様の蛙たち(善楽寺探訪2)
- 2016/10/14 穂高神社のご本殿の造りと歴史と菊の神紋
- 2016/07/11 敷地内に神社?!-渡部邸探訪① 神殿の構造
- 2016/02/22 深い軒を支える出桁
- ▼屋根
- 2018/12/07 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
- 2018/09/06 古代の瓦のオンパレード☆瓦の文様の歴史
- 2018/09/05 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
- 2018/08/22 家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
- 2018/08/13 お寺の屋根の間違い探しクイズの答え合わせ☆
- 2018/08/10 お寺の屋根で間違い探し☆2つの写真、どこが違うでしょうか?クイズ☆
- 2018/03/18 栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
- 2018/03/15 お役目終えた阿くん発見✨
- 2018/02/23 山の上のお寺本殿の改修打合せ
- 2018/02/20 あれ?雨漏り? という時の会社選びのポイント
- 2017/09/14 神社の屋根を辿ったら、埴輪と竪穴式住居に行き着いた
- 2017/09/13 神社の屋根の○○を見たら、性別が分かる?!
- 2017/02/14 屋根の瓦にもお寺の歴史と職人―大川町で一番古い真宗のお寺「善楽寺」
- 2017/02/09 様子を見てあげないと痩せすぎちゃう「家の上にある土」
- 2017/01/19 江戸の商家に見る木材を生かした「粋」
- 2017/01/17 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第三弾! シャチの祖先が鳥?!
- 2017/01/10 虹や蛙に彫る彫刻☆江戸時代はどんな絵模様?
- 2016/12/09 鬼板(鬼瓦)を集めてみました1
- 2016/10/20 建物の高さとお祭りの関係?!(高山の古民家)
- 2016/10/14 穂高神社のご本殿の造りと歴史と菊の神紋
- 2016/07/25 渡邊邸敷地内神社の瓦文様調査2
- 2016/07/21 渡邊邸の敷地内神社の瓦紋様調査
- 2016/07/13 渡邊邸敷地内にある神社の瓦紋様
- 2016/06/22 何だろう?瓦に彫られた絵
- 2016/06/07 地蔵寺(さぬき市志度)の建物ごとに異なる屋根の留蓋瓦
- 2016/05/13 明治時代の古民家(坂出)
- 2016/04/25 伝統構法の耐震性-屋根瓦と小屋組みについて
- 2016/04/14 桃とよく似た形の「宝珠(ほうじゅ)」の意味
- 2016/04/13 桃の瓦の意味とおまじない
- 2016/04/12 桜門・巴瓦の輪違い文様-淡路島護国寺
- 2016/02/23 三光神社―真田幸村縁の地
- 2016/02/22 深い軒を支える出桁
- 2015/12/18 出雲大社-檜皮葺(ひわだぶき)屋根
- ▼建具
- 2019/08/02 お山の古民家
- 2018/11/26 釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆
- 2018/08/27 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
- 2018/08/03 こんなところに!職人の愛の痕跡☆
- 2018/08/02 和風の木の戸は再生できる☆戸の開け閉めがしづらくなったら
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/03/23 最近のトキめいた引手(^-^)
- 2018/03/19 両利きの背中で語る建具職人
- 2018/02/02 大工さんのお宅でホレボレする建具に出逢いました✨
- 2017/10/30 戸袋には、家一軒分の技がある―かつて大工が腕を揮った場所
- 2017/09/28 内子で出会った進化形「半蔀(はじとみ)」
- 2017/05/23 すだれは1年中使える?!遮熱・断熱・インテリアにも。簾の活用法☆
- 2017/03/30 床の間に取り込まれてない平書院
- 2017/03/23 マイベストプロ香川のインタビュー取材がありました。
- 2017/03/19 樹脂窓の効果ってどれ位?実験してみました☆
- 2017/02/21 日本のお座敷は美しいー善楽寺探訪4
- 2017/01/25 現役の大戸くんの一日を取材@高山
- 2017/01/04 年明け直ぐに出会ったのは、酉じゃなくて猿でした☆
- 2016/11/22 普茶料理「阪口楼」で見た引手
- 2016/11/10 今月の引手特集
- 2016/10/26 陰陽を楽しむ窓―無双窓・陽炎窓・火灯窓(三木町渡邊邸より)
- 2016/10/17 昭和初期の家ー家に刻まれたご家族の軌跡を垣間見た
- 2016/10/12 奥に深い家屋に有効な格子の力(高山の古民家)
- 2016/07/28 渡邊邸の茶室「孤月庵」内部の建具特集
- 2016/07/06 障子にも夏用がある―夏障子
- 2016/06/14 建具職人の造った建具-職人の想いと几帳面の語源
- 2016/03/30 引き戸の引手を集めました
- 2016/03/07 腰付き障子・上げ下げ障子―讃州井筒屋敷の建具
- 2016/03/05 紙障子で断熱性アップ―冬を快適に過ごす障子の使い方
- 2016/02/16 小泉八雲旧居(元は侍屋敷)で見た2つの床(とこ)-「行」と「草」
- 2016/01/28 千利休ゆかりの茶室
- 2015/11/25 京町屋 籠窓(むしこまど)と鍾馗(しょうき)さん
- ▼お知らせ
- 2023/04/27 ブログの引っ越し先
- 2019/11/18 創業35周年を迎えました☆
- 2018/12/03 ほんとに手軽なの?いいの?公開実験☆珪藻土壁塗り体験のお知らせ
- 2018/11/09 プチ勉強会
- 2018/08/23 台風接近、みなさんご安全に!
- 2018/04/03 HPの施工例に昭和レトロな家の部分改修をアップしました☆
- 2018/03/29 古民家ちゃんのデビューと、桜と島と海
- 2018/03/22 古民家ちゃん、ホームページデビューへの道のり
- 2017/12/05 ieproマイホームフェア2017に参加します☆
- 2017/03/16 情報協力させていただいた番組放送日のお知らせ☆
- 2017/02/28 春先から盛夏までが寒さ対策に最適な時期?!
- 2017/02/06 大切な人に知らせてほしい「地震は心配。でも他に直すとこあるし」という方へー耐震への想い
- 2017/01/24 寺社建築探訪記の記事が番組に?!
- 2016/10/10 筒野の虎獅子をみて思うこと
- 2016/07/15 お寺の庫裡(くり)改修の完成見学会2016.7.24 開催
- 2016/04/20 耐震診断のお問合せについて
- 2016/03/28 見学会のご来場有難うございました☆
- 2016/03/27 本日大規模リフォーム見学会開催中⭐️ー寒川町徳勝寺様庫裡にて
- 2016/03/23 お寺の庫裡(くり)リフォーム見学会-2016年3月27日開催
- ▼天井
- 2017/02/20 本殿内部で江戸時代の装飾を堪能☆―善楽寺探訪3
- 2016/07/29 茶室の水屋と瓢箪(ひょうたん)のデザイン―渡邊邸孤月庵
- 2016/03/25 お寺の庫裡リフォーム―玄関の格天井
- 2016/03/24 井筒屋敷の天井特集-鏡板張り・目透かし・竿縁・化粧屋根裏など
- ▼茶室
- 2018/04/06 お寺と茶の文化を繋ぐ「✖印」の石
- 2018/03/30 縁起が良いな(^^) 栗林公園の小普陀と日暮亭の瓢箪の話
- 2018/03/28 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?答え合わせ☆
- 2018/03/27 栗林公園の掬月邸(きくげつてい)で見つけたコレな~んだ?クイズ
- 2018/03/18 栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
- 2017/05/29 茶室で出会うレア釘―室礼の為に作られた釘?
- 2016/10/26 陰陽を楽しむ窓―無双窓・陽炎窓・火灯窓(三木町渡邊邸より)
- 2016/07/29 茶室の水屋と瓢箪(ひょうたん)のデザイン―渡邊邸孤月庵
- 2016/07/28 渡邊邸の茶室「孤月庵」内部の建具特集
- 2016/07/27 渡邊邸の茶室「孤月庵」に見る大目構
- 2016/03/07 腰付き障子・上げ下げ障子―讃州井筒屋敷の建具
- 2016/01/28 千利休ゆかりの茶室
- ▼職人の話
- 2019/11/18 創業35周年を迎えました☆
- 2018/08/03 こんなところに!職人の愛の痕跡☆
- 2018/04/01 職人さんと木組&名匠談議(*´꒳`*)
- 2018/03/19 両利きの背中で語る建具職人
- 2018/03/16 ここの仕舞いどうするぞ? 棟梁の納まりクイズ
- 2017/09/25 内子探訪―鏝絵の今昔
- 2017/01/12 酉年に便乗☆家に関わる鳥たち特集 第二弾!鳶(とび)職人 語源クイズ
- 2016/11/17 石工職人レポー☆・穴太衆14代目頭粟田純司氏のお話「石の声を聴く」
- 2016/11/16 津山城完成記念講演で憧れの穴太衆頭14代目にお会いしてきました⭐️
- 2016/06/14 建具職人の造った建具-職人の想いと几帳面の語源
- 2016/03/14 土間に陶板タイルを張り終えました―お寺庫裡改修の玄関
- 2016/03/03 旦那場(だんなば)とは?豪華なひな人形と大工の意外な接点。
- 2016/02/11 梁を見て昔と今の棟梁が会話する
- 2015/11/11 左官さんって呼んでいた―左官職人の漆喰塗り
- ▼床材
- 2018/10/04 新しい畳を敷きました☆
- 2018/09/27 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
- 2017/02/07 礼を重んじる日本の風習とサムライが身を守るため?!畳の縁を踏んじゃダメな訳
- 2017/02/03 お寺と住宅では畳の敷き方が違うーその訳は?日本人の感性に脱帽
- 2017/02/01 古くて新しい?!たたんで持ち運んだ畳―畳の歴史
- 2017/01/31 日本独自の床材「畳」の持つパワー☆
- ▼床の間
- 2018/10/18 お寺の中で鳥居発見(#^.^#)♪
- 2017/05/29 茶室で出会うレア釘―室礼の為に作られた釘?
- 2017/03/30 床の間に取り込まれてない平書院
- 2017/02/21 日本のお座敷は美しいー善楽寺探訪4
- 2017/01/23 書院の種類
- 2017/01/20 瓦版を読んで感想を頂きました☆頂いたメールにあった書院についてと書院造との違い
- 2016/02/16 小泉八雲旧居(元は侍屋敷)で見た2つの床(とこ)-「行」と「草」
- 2016/01/12 床脇の違い棚 床(とこ)に対してどっち側の棚が高い?-アクアマリンさんからのご質問
- 2016/01/08 山田屋の奥座敷「床・床脇・書院」-うどんと屋敷を味わう
- ▼カテゴリ無し
- 2018/06/24 マンダラって何だら?? セミナーで勉強して来ました(^ ^)
- 2015/11/06 落葉の時期が来たら雨樋のメンテナンスを☆
Posted by 谷野設計 at 2023/04/27