2016年11月25日

オランダ人のお遍路さんのお札(ふだ)の使い方に感動する

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


先週、宣言?!していた大窪寺に紅葉狩りに行ってきました。
紅葉狩りには遅すぎたようで、葉がほとんど落ちてしまっていましたが、石畳の落葉が風情があって綺麗でした☆

お参りの後は、我が家では恒例の「野田屋」さんで打込みうどん。
オランダ人のお遍路さんのお札(ふだ)の使い方に感動する
白みその打込みうどんで、ゆずが入っているので、香りもいいし温まる♪
我が家では、通称「お公家うどん」と呼んでいます。(なんとなく、お公家さんぽい感じがするというネーミング)

今日は、天気もいいからか、歩き遍路さんを沢山見かけました。
帰りの道で、分岐点で地図を見ながら立ち止まっている外国の方を見かけました。
道が分からないのかな?と心配になって、車を降りて走って戻ると、やっぱり!間違えた方に進んでる(/ω\)

慌てて、後を追いかけて声を掛け、道を説明すると、お礼にと、何かにサインを始めました。
何だろう??と思いながら受け取ると、お札(ふだ)だぁ~
オランダ人のお遍路さんのお札(ふだ)の使い方に感動する
オランダから来たんです。と日付と名前と国名を書いてありました。

お札(ふだ)の使い方違うよ~と、ちょっと面白かったのですが、帰りの車の中で考えていたら、なんだか素敵なことだな~と。
お寺や神社に、願い事をお願いしてお札を奉納するのが、日本人にとってはお札の当たり前な使い方だけれど、
感謝の気持ちとして、相手にお札(ふだ)を渡すことって、とっても心が綺麗な気がしたんです。

お札(ふだ)に限ったことじゃなくて、親切にしてもらったり、有難うって思ったら、素直に相手に
「有難うございます。あなたに幸せが来ますように」って思えたら、とても素敵なことだなあ~と。

道を教えて、その何倍ものことを教えてもらえて、心が温かくなりました。

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
創業35周年を迎えました☆
あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
プチ勉強会
明石あきない塾でお勉強
溶接検査に同行して勉強してきました
数寄屋風住宅の現況調査続編
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログ引っ越し中 (2023-03-08 11:40)
 創業35周年を迎えました☆ (2019-11-18 18:58)
 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\) (2018-12-07 16:28)
 プチ勉強会 (2018-11-09 11:49)
 明石あきない塾でお勉強 (2018-10-29 22:16)
 溶接検査に同行して勉強してきました (2018-10-24 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オランダ人のお遍路さんのお札(ふだ)の使い方に感動する
    コメント(0)