2016年06月16日

日本家屋に棲む生き物―専用通路?「鼠潜り(ねずみくぐり)」

こんにちは☆

谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。



日本の住宅に棲んでいる色々な生き物のご紹介(*^-^*)

例えば、屋根の上の「鍾馗(しょうき)さん」や、鬼瓦の鬼、その他にも縁起を担いで七福神(生き物とはちょっと言いづらいですが)

    塀や庭に、鶴・亀やカエルの置物
    室内の装飾にも、「縁起や魔よけ」のために頑張っている生き物たちの例は沢山。


その他の、あまり知られていない生き物をご紹介します。

前回は、戸締り役の「猿」と「猫」をご紹介しました。


今回は、「ネズミ」

ネズミといえば、古い住宅では、天井裏を走る音が聞こえたり、壁に穴を開けられたり。
酷いところでは、電気の線をかじられて、火事になってしまう家もあります。
日本昔話などにも、民家とネズミはセットのように登場しますね☆

ネズミの被害にあわない為に、住宅には工夫がされてきました。

例えば、「ネズミ返し」や「ねずみ木戸」。
*ネズミ返しとは、ネズミが侵入するのを防ぐ装置のこと。
*ねずみ木戸とは、ネズミが台所などに入らないように、細かい桟の入った格子戸のこと。


でも、ネズミの侵入防ぐという観点とは異なるもので、あまり知られていないのが、「鼠潜り(ねずみくぐり)」です。

鼠潜り(ねずみくぐり)」とは、ネズミの通り道を確保して、壁や建具をかじって穴をあけるのを防ぐための、小さな開口部です。
日本家屋に棲む生き物―専用通路?「鼠潜り(ねずみくぐり)」
写真の筬欄間(おさらんま)の四隅にある開口部が「鼠潜り」です。

一つ屋根の下で、ネズミと共生するということを前提にされた工夫です。
なんとも、昔の人の心の広さを感じます。
ネズミがそこを行き来している様子を想像したら、なんだか可愛く思えてきますね☆

今でも小さい建具のことは、「鼠潜り」と呼ばれることがあります。(建具のついていない開口だけの場合もあります)



とはいえ、ネズミは住宅にとってはあまり歓迎できる存在ではありません。
壁や建具、家具をかじられる以外にも、先述したように、最悪の場合火事の原因になったり、細菌やウイルスといった害もあります。
ネズミに侵入されないように、建物の破損個所などを放っておかないことは大切です。

家庭で簡単に出来る方法として、ハッかやミントなどのハーブ、クスノキの香りのアロマやスプレーがあります。
ネズミが嫌いな匂いで、侵入させないようにしましょう☆

因みに、ハムスターを飼うのも良いそうです。
ネズミは縄張り意識が高いため、ハムスターの匂いを感じ取り、この家は既に違うネズミの縄張りだと判断するからだそう。




「なまこ」の生息地は↓からどうぞ☆



************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(建築用語)の記事画像
三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作
ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・
恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
同じカテゴリー(建築用語)の記事
 三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作 (2019-08-01 23:47)
 ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・ (2019-07-29 22:01)
 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間 (2018-09-27 16:25)
 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木 (2018-09-05 16:39)
 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集 (2018-08-27 17:59)
 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪ (2018-08-20 17:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本家屋に棲む生き物―専用通路?「鼠潜り(ねずみくぐり)」
    コメント(0)