2017年09月26日

新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


昨日は、内子で見た鏝絵をご紹介しました☆

今日も内子の記事の予定だったのですが、今日お寺の本堂内部の測量に行った際に蟇股(かえるまた)のコレクションが増えたので、
急遽予定を変更してご紹介したいと思います(*´▽`*)


新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
鐘楼(しょうろう)の蟇股
立浪の彫刻です。
蟇股の脚の部分に注目してみると、大きく反りかえった浪の紋様が彫られています。
蟇股の輪郭を飛び出して彫られているのは、江戸時代以降の特色です。

新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
こちらは、本堂正面の蟇股。
獏のようです。
先ほどの鐘楼の蟇股よりも、蟇股の枠を取っ払った大胆な彫刻ですね。
江戸時代以降の特徴が色濃く出ています。


本堂内部の蟇股は、一つ一つ彫刻の異なるものでした。
正面に向かって左側から並べてみます。

新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
彫刻は、オシドリのようですね。水鳥であるオシドリは防火のおまじないの意味があります。
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
牡丹の彫刻。
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
蓮の葉?のように見えます。
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
リスとブドウの彫刻。 ブドウは沢山の実を付け、リスは子沢山の動物。子孫繁栄の意味や幸せの象徴とされています。
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
流水と菊
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
竹と虎。 良く見る組み合わせですが、安心できる場所、安住の地を意味しています。
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
立浪



牡丹や蓮、菊、立浪などは良く彫刻で見られますよね。

蟇股の彫刻には、一つ一つの彫刻に意味があるものと、一連の彫刻で物語を紡いでいるものとがあります。
このように連続して設けられている彫刻は全部が一つの逸話をもじっていることも有ります。
一つの逸話を物語のように紡いでいる特徴があれば、その彫刻は近世のものと読み解くことが出来ます。


話が逸れてしまいましたが、上の蟇股で、リスとブドウの蟇股のみ、蟇股の輪郭が異なります。
それ以外は、同じ輪郭で内部の図案のみを変えています。
それに対して、リスとブドウの蟇股は、輪郭そのものが彫刻の一部になっています。
これも、江戸時代(特に後期)の特徴ですが、その彫刻が、本堂の丁度正面中央に位置しています。

ひときわ、この彫刻の意味合いが強く、重要であることが窺えます。


お寺には、色んな場所に蟇股がありますが、その一つ一つを紐解いていくと面白い発見に出会いそうです(^^)

これまでにご紹介した蟇股の載っている記事は、下のリンクでご覧ください☆
2016/06/21
お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
こんにちは☆谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。お寺ににある鐘を突くための「鐘つき堂」。別名:鐘楼(しょうろう)小さい空間に、匠の技が詰まっている、見応えのある建物です。写真は、徳勝寺(さぬき市寒川)の鐘つき堂。柱のアップ画像です。軸組を安定させるために、…



2016/08/10
飛騨国分寺の表門と鐘楼門
こんにちは☆さぬき市谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。飛騨高山の国分寺。天平18年(746年)に聖武天皇の勅願によって建立されました。開基は行基菩薩と伝えられる飛騨第一の古刹です。表門。元文4年(1739年)に再建されています。本柱2本と控え柱2本で棟を支える「薬医門(やく…



2016/11/24
神社に隠された生き物を探し―出雲大社大阪分祠探訪☆
こんにちは☆さぬき市谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。先週末に、大阪でママの家事が楽になる家を提案している正田工建様の構造見学会に行ってきました。その帰り道、「出雲大社大阪分祠」の看板を発見!!これは行きたい!と早速探訪してきました☆神社には、沢山の生き物が隠れ…



2017/01/10
虹や蛙に彫る彫刻☆江戸時代はどんな絵模様?
こんにちは☆さぬき市谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。今日は、先月取材を受け掲載させていただいた香川の住宅情報誌「iepro」(ナイスタウン出版)を、庫裡の改修工事をさせて頂いたお施主様にお届けに伺いました。素敵な紙面に仕上げていただき、お施主様と一緒に楽しみなが…



2017/01/26
伝統と新しさが融合した拝殿―穂高神社
こんにちは☆さぬき市谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。今日の朝は、車の窓に氷の結晶が沢山!朝日があたるとキラキラして綺麗でした☆今日は、穂高神社探訪の際の、拝殿について書こうと思います。以前は、ご本殿の造りや歴史について書きました☆かなり以前の記事から時間…



2017/02/16
リラックス蛙と、直立の起立蛙と、畏まり蛙―三種三様の蛙たち(善楽寺探訪2)
こんにちは☆さぬき市谷野設計の谷野です(^^)お読みいただき、有難うございます。今日は、さぬき市大川町の『善楽寺(ぜんらくじ)』を引き続きご紹介します。善楽寺は、真宗興正派のお寺。大川町富田の地区(昔は富田郷と呼んだ)の真宗では一番古いお寺です。ご住職のお話によると、開基は、室町時代…




************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(お寺の探訪記)の記事画像
お寺の中で鳥居発見(#^.^#)♪
お寺の写真の贈り物(´▽`*)
驚きのリユース
扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
東山正行寺さんの門の彫刻
四天王寺の井戸屋形~水辺を描いた彫刻達~
同じカテゴリー(お寺の探訪記)の記事
 お寺の中で鳥居発見(#^.^#)♪ (2018-10-18 18:27)
 お寺の写真の贈り物(´▽`*) (2018-10-09 18:15)
 驚きのリユース (2018-09-25 20:53)
 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木 (2018-09-05 16:39)
 東山正行寺さんの門の彫刻 (2018-08-31 17:00)
 四天王寺の井戸屋形~水辺を描いた彫刻達~ (2018-08-29 17:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新入り蟇股(かえるまた)コレクション―江戸時代の蟇股たち
    コメント(0)