2018年03月06日

古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


測量に伺った築150年程の古民家。
由緒あるお宅で、建物も素晴らしいんです(*´ω`*)

納屋に海老虹梁が使われていたり、古い瓦には一枚一枚瓦職人の模様付けが施されていたり、、、
書きあげれば限がない程の素敵な建物☆

今日は、測量をしながら図面化していきました。

手書きのラフ図面ですが、お客様がノートを覗き込んで「上手いこと書くね~。さすがプロやね~」の一言にテレテレ(*´ω`*)

母屋の他、増築部分、離れ、納屋、牛小屋、外構周り、全てを測り終えると、
小屋裏の整理をされていたお客様から、素敵なプレゼントを頂きました(*´▽`*)♪

古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)
古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)
昔の墨壺(すみつぼ)です☆

私が「古民家博物館を造ることが夢」と話していたのを気に留めていてくださり、
「古民家博物館のコレクションにして」と仰ってくださいました(*´▽`*)

なんて有り難い<(_ _)>
嬉しくて嬉しくてピカピカ

大切にします(*^-^*)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
創業35周年を迎えました☆
あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
プチ勉強会
明石あきない塾でお勉強
溶接検査に同行して勉強してきました
数寄屋風住宅の現況調査続編
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログ引っ越し中 (2023-03-08 11:40)
 創業35周年を迎えました☆ (2019-11-18 18:58)
 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\) (2018-12-07 16:28)
 プチ勉強会 (2018-11-09 11:49)
 明石あきない塾でお勉強 (2018-10-29 22:16)
 溶接検査に同行して勉強してきました (2018-10-24 21:18)

この記事へのコメント
こんにちは~♪

古民家博物館への素敵な寄贈第一号ですね♪

これに似た墨壺見た事があります。

死んだ母方のおじいちゃんが使用しておりました。

僕がまだ保育園に入る前でしたからもう65年もの昔ですね。

おじいちゃんは、大概の物は自分で作る人でした。

沼津垣も自分で編んでおりました。

おじいちゃんが亡くなってから跡取りが

古い物を全て処分してしまいました。

ちょっとしたミニ博物館位の物が灰に

惜しい事をしました。
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2018年03月07日 01:16
沼津の源さん、こんばんは(^-^)

はい✨本当に素敵な寄贈第1号です(*´∀`*)♫

お客さんのお気持ちも一緒に大切にしたいと思います⭐️

おじいさまのお話も素敵ですね!
沼津垣も編んでいたなんて✨✨

タイムスリップ出来たら、お会いして色々お話聞きたいくらいです。

身近な生活道具程、古いと処分する事が多いので、なかなか残りづらいですよね。
今となってはお宝というものが沢山ありますね。
Posted by 谷野設計谷野設計 at 2018年03月07日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古民家博物館のコレクションにと戴きました(*´▽`*)
    コメント(2)