2015年11月27日
京町屋の防犯対策―忍返し(しのびがえし)
こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
京町屋探索で見つけた忍返し☆
電信柱の後ろに、鉄格子がありますね。これが、忍返しです。
写真では分かりづらいですが、先が尖ってピンピンしている部分があります。
京町屋は盗賊の被害が多く、その為に、かんぬき錠前や、籠窓などで防御していました。
その防御策の一つが忍返しです。
写真のような鉄棒の先端を削ったり叩いたりして針や斧状にしたものの他、竹の先端を槍状に切り落としたもの、
平鋼の先端を弓状に折り曲げたものなど様々あります。
それらを屋根や塀、門の上に取り付け盗賊が入ってこられないようにしています。
昨日ご紹介した「うだつ」も見えます☆
忍び返しの右横の土壁部分です。このうだつは屋根付きのものですね☆
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
Posted by 谷野設計 at 09:56│Comments(0)
│古民家探訪