2016年11月09日
米蔵を改装したジェラート屋さん(小豆島草壁本町)
こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
小豆島にも魅力的な古民家が沢山。
前回ご紹介した金両醤油さん以外にも、庄家の古い建物が残っています。
今回は、お客様に古い倉庫を改装した草壁港近くのジェラート屋さんMINORI GELATO(ミノリジェラート)を教えていただき、寄ってみました。

丁度、せとうち国際芸術祭が終わったばかりですが、このジェラート屋さんも芸術祭の企画の一つです。
小豆島の食材を使ったジェラートが楽しめます。


古い木造の建物が、新たな地域活性の場として、生まれ変わっているのを見ると、とても嬉しいです。
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
小豆島にも魅力的な古民家が沢山。
前回ご紹介した金両醤油さん以外にも、庄家の古い建物が残っています。
今回は、お客様に古い倉庫を改装した草壁港近くのジェラート屋さんMINORI GELATO(ミノリジェラート)を教えていただき、寄ってみました。
丁度、せとうち国際芸術祭が終わったばかりですが、このジェラート屋さんも芸術祭の企画の一つです。
小豆島の食材を使ったジェラートが楽しめます。
カウンターもオシャレ☆
私は、小豆島産の酒粕と同じく小豆島産の生姜の2つのジェラートを頼みました。


酒粕は、ほんのりお酒の香りのまろやかな味で、生姜はキリッと生姜の効いたジェラートでした。
建物は、もともと米の倉庫だったのだそう。


小屋組みの写真。
私は、小豆島産の酒粕と同じく小豆島産の生姜の2つのジェラートを頼みました。
酒粕は、ほんのりお酒の香りのまろやかな味で、生姜はキリッと生姜の効いたジェラートでした。
建物は、もともと米の倉庫だったのだそう。
小屋組みの写真。
大きな梁は、やっぱり力強くて、建物を支えてくれているんだと思うと安心感。
私の好きな構造材の一つです☆
比較的、新しい材木が屋根の傾斜に沿って打ち付けられています。
改修の際に、埃やチリなどが落ちてこないように板が貼られたようです。


半室内の空間は、床板を張り、外からも中からもガラスで良く見える空間。
等間隔に斜めに張られた板が印象的です。
古い木造の建物が、新たな地域活性の場として、生まれ変わっているのを見ると、とても嬉しいです。
多くの方に、古民家や古い木造の建物の良さを感じてもらえる場所がもっと増えるといいなと思いました☆
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
<a href="http://sanuki-kominka.jp/" target="_blank">㈲谷野設計</a>
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp