2015年12月09日

明日から、島根の松山です(*'ω'*)

こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

明日から、島根の松山に行ってきます。
毎月1回大阪で受講しているセミナーの特別講です。
10日は出雲大社へのお参りと、島根から受講されている金田さんという方のお店「焼肉屋 若富(わかとみ)」に伺います。
11日は朝からみっちり勉強会です。 

 島根県は、大学時代に同居していた私の親友が住んでいます。
一昨年前も親友に会いに島根に行き、松江城や出雲大社、玉造温泉を訪れました。
丁度その年、2013年は、出雲大社60年に一度の大遷宮の年。
神の力がリフレッシュされると共に、木造建築の維持と社殿建築の技術を継承していく意味が遷宮にはあります。
その大遷宮を終え、葺き替えられたばかりの檜皮葺(ひわだぶき)屋根を見ることが出来ました☆

金属の釘などは一切使わずに、竹釘を使用して加工した檜の皮を葺いていくのですが、
機械では再現できない手作業のみで出来た屋根の美しさと、海外でも類を見ない職人の技術力に感嘆しました。
今回は、130年前の塗装で再現された銅板の塗装など、改修の様子を見たいと思っています(^^) 
伝統的な技法と技術に触れられる機会、とっても楽しみです♪
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
創業35周年を迎えました☆
あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
プチ勉強会
明石あきない塾でお勉強
溶接検査に同行して勉強してきました
数寄屋風住宅の現況調査続編
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログ引っ越し中 (2023-03-08 11:40)
 創業35周年を迎えました☆ (2019-11-18 18:58)
 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\) (2018-12-07 16:28)
 プチ勉強会 (2018-11-09 11:49)
 明石あきない塾でお勉強 (2018-10-29 22:16)
 溶接検査に同行して勉強してきました (2018-10-24 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日から、島根の松山です(*'ω'*)
    コメント(0)