2016年01月22日

松江の武家屋敷―台所・湯殿

こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


松江の武家屋敷。今回は、母屋南東側に位置する台所と湯殿。
湯殿の直ぐ近くに、井戸があります。
松江の武家屋敷―台所・湯殿

湯殿は、今でいうお風呂場。

松江の武家屋敷―台所・湯殿

二畳ほどのスペースに木桶のお風呂があり、床は板張りです。
出入り口は外からと台所側と2か所あります。
松江の武家屋敷―台所・湯殿
こちらは、長四畳。奥は納戸に繋がり、内玄関の間に、右手側は納戸に、左側は台所に繋がります。


松江の武家屋敷―台所・湯殿
こちらは、台所。
竈(かまど)やカメなど、当時の台所に必須だったものが沢山残されていました。
三和土で仕上げられた部分と、板張りの部分があります。
松江の武家屋敷―台所・湯殿
松江の武家屋敷―台所・湯殿
松江の武家屋敷―台所・湯殿

松江の武家屋敷―台所・湯殿
松江の武家屋敷―台所・湯殿
三和土(たたき)土間。
奉公人の玄関であり、作業スペースでもあるスペースです。


建物の間取りの取り方などは、農家住宅とあまり変わらず、武家屋敷の特徴が出ている部分といえば、表の客人スペースくらいでした。
それでも、当時の古民具などが沢山展示されているので、かつての生活ぶりが垣間見れて面白かったです☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(古民家探訪)の記事画像
釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆
ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*)
古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*)
町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
デザイン色々(*´ω`*)♪高取土佐町のむしこ窓
家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
同じカテゴリー(古民家探訪)の記事
 釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆ (2018-11-26 10:46)
 ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*) (2018-10-08 16:18)
 古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*) (2018-09-07 17:00)
 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集 (2018-08-27 17:59)
 デザイン色々(*´ω`*)♪高取土佐町のむしこ窓 (2018-08-24 17:00)
 家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編 (2018-08-22 17:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松江の武家屋敷―台所・湯殿
    コメント(0)