2018年09月10日
古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
前回は、ご寄贈いただいた、江戸時代の道具「銀秤」について書きました☆
先日、古い納屋の耐震診断を行って来ました。

これまでは、農機具の保管場所や倉庫として使っていた納屋を改修して、
住居にしたり、お店を開いたり、宿にしたり、といった別の使い方をするお宅も増えてきましたね。
耐震診断に伺ったお宅も、納屋を改修して住居として再生します。
用途が変わり、人が住む事を考えると、地震が来ても大丈夫か?
との心配もあり、耐震診断をしてみようと思われたそうです。
耐震診断をした結果
耐震評価は、0.83
倒壊する可能性がある
との診断結果が出ました。
1.0~1.5未満が 一応倒壊しない
1.5以上で 倒壊しない
判定になります。
「古い建物の割には、思ったより良い数値だった」
とお施主様が仰っていました
これは、平屋で、床面積が小さかったことが大きく関わっています。
思ったより良かったとはいっても、倒壊する可能性がある建物。
今後、住居として使うための間取りの変更に加え、
耐震性を上げるために必要な改修を行っていきます。
古い住宅、古い民家、納屋など、建物の改修・リノベーション・リフォームを考えている方は、
そのタイミングで一緒に耐震診断と耐震改修を行うことをお勧めします。
耐震改修の際には、壁を一旦壊したり床をとったりして、必要な補強を行うことが多いので、
間取りの改修等と一緒に行った方が、金額を抑えられたり、耐震に関わる工事に関しては補助が得られたりする為です。
大阪地震に続き、北海道の地震。
「万が一」が万が一で無くなってきている昨今。
何かが起こる前に、建物の安全確認と確保をしておきましょう。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
前回は、ご寄贈いただいた、江戸時代の道具「銀秤」について書きました☆
先日、古い納屋の耐震診断を行って来ました。

これまでは、農機具の保管場所や倉庫として使っていた納屋を改修して、
住居にしたり、お店を開いたり、宿にしたり、といった別の使い方をするお宅も増えてきましたね。
耐震診断に伺ったお宅も、納屋を改修して住居として再生します。
用途が変わり、人が住む事を考えると、地震が来ても大丈夫か?
との心配もあり、耐震診断をしてみようと思われたそうです。
耐震診断をした結果
耐震評価は、0.83
倒壊する可能性がある
との診断結果が出ました。
1.0~1.5未満が 一応倒壊しない
1.5以上で 倒壊しない
判定になります。
「古い建物の割には、思ったより良い数値だった」
とお施主様が仰っていました
これは、平屋で、床面積が小さかったことが大きく関わっています。
思ったより良かったとはいっても、倒壊する可能性がある建物。
今後、住居として使うための間取りの変更に加え、
耐震性を上げるために必要な改修を行っていきます。
古い住宅、古い民家、納屋など、建物の改修・リノベーション・リフォームを考えている方は、
そのタイミングで一緒に耐震診断と耐震改修を行うことをお勧めします。
耐震改修の際には、壁を一旦壊したり床をとったりして、必要な補強を行うことが多いので、
間取りの改修等と一緒に行った方が、金額を抑えられたり、耐震に関わる工事に関しては補助が得られたりする為です。
大阪地震に続き、北海道の地震。
「万が一」が万が一で無くなってきている昨今。
何かが起こる前に、建物の安全確認と確保をしておきましょう。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp