2016年01月20日
島根県松江の武家屋敷―裏の私用スペース
こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
島根県松江の城下町、塩見縄手にある「武家屋敷」。
今回は、屋敷内の裏側のご紹介☆

床の間のある座敷を西側から裏に廻ると、家族部屋の前に出ました。
広さは六畳で床があります。


その隣に当主居間があります。↓
広縁に少し突き出た形にあるのが、書院。その奥に、床・床脇とあります。こちらの部屋も六畳ほど。

この書院は、妻板書院というもので、付け書院の側面が塗り壁ではなく、妻板(つまいた)という一枚板で作られる形式です。

ななめ横から見ると、床と床脇がよく見えます。
床には刀が飾ってあります。

床脇にあるのは、刀箪笥(かたなたんす)。
上・中級武士はこの箪笥の中に有事に家来に持たせる刀剣を多く蔵して備えたそうです。

当主居間の東隣は、襖で仕切られた奥方居間。
こちらは座敷のみの六畳です。
化粧道具やお歯黒道具などが展示してありました。
すべての部屋の前に、広縁が続いていて、北の庭園を眺められるように造られています。
家族部屋の部分は、屋根が架け直されていて後で増築された部分であるようでした。
表の客人スペースは、柾目の長押であったのに対し、裏の私用スペースは杉の面皮を使用しているなどの違いがあります。
次回は、台所やお風呂を覗きます☆
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
島根県松江の城下町、塩見縄手にある「武家屋敷」。
今回は、屋敷内の裏側のご紹介☆

床の間のある座敷を西側から裏に廻ると、家族部屋の前に出ました。
広さは六畳で床があります。
その隣に当主居間があります。↓
広縁に少し突き出た形にあるのが、書院。その奥に、床・床脇とあります。こちらの部屋も六畳ほど。
この書院は、妻板書院というもので、付け書院の側面が塗り壁ではなく、妻板(つまいた)という一枚板で作られる形式です。
ななめ横から見ると、床と床脇がよく見えます。
床には刀が飾ってあります。
床脇にあるのは、刀箪笥(かたなたんす)。
上・中級武士はこの箪笥の中に有事に家来に持たせる刀剣を多く蔵して備えたそうです。
当主居間の東隣は、襖で仕切られた奥方居間。
こちらは座敷のみの六畳です。
化粧道具やお歯黒道具などが展示してありました。
すべての部屋の前に、広縁が続いていて、北の庭園を眺められるように造られています。
家族部屋の部分は、屋根が架け直されていて後で増築された部分であるようでした。
表の客人スペースは、柾目の長押であったのに対し、裏の私用スペースは杉の面皮を使用しているなどの違いがあります。
次回は、台所やお風呂を覗きます☆
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
Posted by 谷野設計 at 21:44│Comments(0)
│古民家探訪