2018年03月18日
栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
本日は、運営のお手伝いをさせて頂く事になった、香川県建築士会女性委員会のイベント「あーきてく茶会」に参加してきました⭐️
今日も良いお天気(^-^)
6月に中四国大会が香川で開催される事もあり、県外からの参加者をご案内するコースの下見も兼ねてのイベントでした。
場所は、栗林公園。
4グループに分かれて、ボランティアガイドさんに園内の案内をしてもらいながらの散策✨
どこをとっても素晴らしい園内✨
普段、探訪しても建物写真ばかりなので、今日は風景写真もいっぱい撮りました⭐️






でも、やっぱり私が気になるのは園内の建物(≧∇≦)
沢山の見所を1度ではお伝え出来ないので、少しずつご紹介したいと思います⭐️
先ずは、現在工事中で、中は見れなかったものの、細部まで凝りに凝った職人技に大興奮した、旧日暮亭(孝槃亭)の露地門。
あ、いつもの癖で、門全体を撮るの忘れてました(^_-)
興奮したのは、

屋根を側面から見ると、破風板(はふいた)の上部に見える、木材を階段状に並べているように見える部分です⭐️
ん??階段状に細かい木材⁇(・・?)
と思って、角度を変えてよーくよーく見ると


破風板の上に載る、登り淀(のぼりよど)の一部を削っているんです(*≧∀≦*)
粋すぎる(*⁰▿⁰*)

そして、もう一つ、竹で組んだ門の戸の部分。
上部は正格子、下部は菱形格子に組まれているのですが、
これまた、よーくよーく見ると


結びの方向を、手前と奥、互い違いにしてあるんです(*≧∀≦*)
横に通っている竹に対して、縦の竹が手前と奥、交互に渡してある場合は、
このように結びが互い違いになるのですが、
縦の竹が全て手前にあるのに、結びが互い違いになっているんです。
結束を強固にする為と、露地門に相応しい「草(そう)」の趣きの両方を兼ねた手の込みよう。
次回は、お茶をいただいた、日暮亭をご紹介したいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
本日は、運営のお手伝いをさせて頂く事になった、香川県建築士会女性委員会のイベント「あーきてく茶会」に参加してきました⭐️
今日も良いお天気(^-^)
6月に中四国大会が香川で開催される事もあり、県外からの参加者をご案内するコースの下見も兼ねてのイベントでした。
場所は、栗林公園。
4グループに分かれて、ボランティアガイドさんに園内の案内をしてもらいながらの散策✨
どこをとっても素晴らしい園内✨
普段、探訪しても建物写真ばかりなので、今日は風景写真もいっぱい撮りました⭐️






でも、やっぱり私が気になるのは園内の建物(≧∇≦)
沢山の見所を1度ではお伝え出来ないので、少しずつご紹介したいと思います⭐️
先ずは、現在工事中で、中は見れなかったものの、細部まで凝りに凝った職人技に大興奮した、旧日暮亭(孝槃亭)の露地門。
あ、いつもの癖で、門全体を撮るの忘れてました(^_-)
興奮したのは、

屋根を側面から見ると、破風板(はふいた)の上部に見える、木材を階段状に並べているように見える部分です⭐️
ん??階段状に細かい木材⁇(・・?)
と思って、角度を変えてよーくよーく見ると


破風板の上に載る、登り淀(のぼりよど)の一部を削っているんです(*≧∀≦*)
粋すぎる(*⁰▿⁰*)

そして、もう一つ、竹で組んだ門の戸の部分。
上部は正格子、下部は菱形格子に組まれているのですが、
これまた、よーくよーく見ると


結びの方向を、手前と奥、互い違いにしてあるんです(*≧∀≦*)
横に通っている竹に対して、縦の竹が手前と奥、交互に渡してある場合は、
このように結びが互い違いになるのですが、
縦の竹が全て手前にあるのに、結びが互い違いになっているんです。
結束を強固にする為と、露地門に相応しい「草(そう)」の趣きの両方を兼ねた手の込みよう。
次回は、お茶をいただいた、日暮亭をご紹介したいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
この記事へのコメント
こんにちは~♪
僕のおじいちゃんの本職は何だったよ想いますか?
なんでもする百姓でした。
有名人で郵便が 駿東郡古木政雄 で来ました♪
表彰状も沢山帽子の円筒の箱に貼ってありました。
手紙も見せてくれました。
曲がった事の嫌いな お話の上手なおじいちゃんでした。
多くの孫の中で一番可愛がってもらいました。
僕のおじいちゃんの本職は何だったよ想いますか?
なんでもする百姓でした。
有名人で郵便が 駿東郡古木政雄 で来ました♪
表彰状も沢山帽子の円筒の箱に貼ってありました。
手紙も見せてくれました。
曲がった事の嫌いな お話の上手なおじいちゃんでした。
多くの孫の中で一番可愛がってもらいました。
Posted by 沼津の源さん
at 2018年03月19日 08:00

沼津の源さん、こんばんは(^-^)
お爺さん、庭職人かなと思っておりました⭐️
お百姓さんだったんですね!
なんでも作れて、地域でも有名なお爺さんなんて素晴らしいですね✨
表彰状が沢山あるなんて、沢山の人に喜ばれるお仕事をされていたんですね♫
沼津の源さんとお爺さん、お互いにとても大切な存在というのが伝わってきます⭐️
私もおじいちゃん子です(^-^)
お爺さん、庭職人かなと思っておりました⭐️
お百姓さんだったんですね!
なんでも作れて、地域でも有名なお爺さんなんて素晴らしいですね✨
表彰状が沢山あるなんて、沢山の人に喜ばれるお仕事をされていたんですね♫
沼津の源さんとお爺さん、お互いにとても大切な存在というのが伝わってきます⭐️
私もおじいちゃん子です(^-^)
Posted by 谷野設計
at 2018年03月19日 21:02
