2018年03月13日
奥之院のお厨子年代調べ
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

仕事終わりに調べ物中。
写真は、奥之院でご住職より撮影許可を頂き、撮影させていただいた、御本尊が安置されている厨子。
近くで拝見させて頂いたところ、もとは金箔が全面に貼られていました。
護摩供養の行われている奥之院では、護摩焚きの煤
によって黒っぽくなっています。
その煤の色が、なんとも趣があります。
こちらの厨子は、いつ頃のものか不明という事だったので、厨子の扉部分の細工と、組み手からおおよその年代が分かるかな⁈と調べ中。
資料の残っていないお寺さんも多いので、そういったお寺さんのお役に立てれば良いなと。
調べ物していたら、色々と寄り道してしまう(´-`)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

仕事終わりに調べ物中。
写真は、奥之院でご住職より撮影許可を頂き、撮影させていただいた、御本尊が安置されている厨子。
近くで拝見させて頂いたところ、もとは金箔が全面に貼られていました。
護摩供養の行われている奥之院では、護摩焚きの煤
によって黒っぽくなっています。
その煤の色が、なんとも趣があります。
こちらの厨子は、いつ頃のものか不明という事だったので、厨子の扉部分の細工と、組み手からおおよその年代が分かるかな⁈と調べ中。
資料の残っていないお寺さんも多いので、そういったお寺さんのお役に立てれば良いなと。
調べ物していたら、色々と寄り道してしまう(´-`)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp