2018年08月22日
家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
前回の記事では、高取城の麓にある長屋門のレアなまこ壁をご紹介しました☆
今回は、高取城の城下町「土佐町」の古民家屋根の家紋をご紹介します☆
まずご紹介するのは、こちら(^^)

植村割桔梗(うえむらわりききょう)
高取藩植村氏の家紋です
桔梗は、秋の七草の一つ。
桔梗の紋は、徳川政権時代に多くの大名家や幕臣が採用しました。
次は、こちら☆
大抵の城下町で見ることが出来るメジャーな家紋。
橘(たちばな)紋。
十大家紋の内の一つです(^^)

橘紋については、以前もご紹介していますが、明智氏や井伊氏、久世氏といった武将が家紋に使用しています。

こちらのお宅では、樋にも橘紋が彫ってありました☆
恵比寿さんの前にある瓦に彫ってあるのは

笹の紋。
9つの笹の葉が描かれている九枚笹(くまいささ)です。
この九枚笹、武将では、竹中半兵衛が用いています。
笹の紋は、古くから神事に縁のある紋様として親しまれてきましたが、
戦国の世では、積雪に耐える強い生命力にあやかり、笹を用いた家紋が急増しました。

こちらは、丸に竪三つ引両。
縦に三つの線が入っています。
伊達家の家紋で有名で、伊達家の沢山ある家紋の中で、一番古いとされています。
今回の土佐町で見た家紋たち、面白い発見がありました☆
それぞれの家紋、橘紋を除いて、全部系統が一致しているんです(^^)
その流派というのが、清和源氏(せいわげんじ)。
沢山ある源氏の系統の中で、最も栄え、武家の本流となった源氏です。
江戸時代、幕末の大名の内4割近くが清和源氏を名乗ったと言われています。
スゴイですね('Д')!!
他にも、珍しい紋が有りました。

こちらの紋は、初めて見ました。
植物の葉っぱのようなものが4つ。
その下に、縄のような紋様が見えます。
お分かりになる方がいたら、是非教えてください☆

こちらは、藤の紋。
藤の紋の種類は沢山あります。
こちらの屋根の藤は「下り藤」。
藤の紋自体は、メジャーなのですが、この紋は気になることが。。
藤の葉っぱ部分が、通常の下り藤と逆向きなのです。。
何か意味があるのか??
まさか、彫る人間違えた?!・・・・謎です。。。
家紋の他の記事は、以下のリンクでご紹介しています(^^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
前回の記事では、高取城の麓にある長屋門のレアなまこ壁をご紹介しました☆
今回は、高取城の城下町「土佐町」の古民家屋根の家紋をご紹介します☆
まずご紹介するのは、こちら(^^)
植村割桔梗(うえむらわりききょう)
高取藩植村氏の家紋です

桔梗は、秋の七草の一つ。
桔梗の紋は、徳川政権時代に多くの大名家や幕臣が採用しました。
次は、こちら☆
大抵の城下町で見ることが出来るメジャーな家紋。
橘(たちばな)紋。
十大家紋の内の一つです(^^)
橘紋については、以前もご紹介していますが、明智氏や井伊氏、久世氏といった武将が家紋に使用しています。
こちらのお宅では、樋にも橘紋が彫ってありました☆
恵比寿さんの前にある瓦に彫ってあるのは

笹の紋。
9つの笹の葉が描かれている九枚笹(くまいささ)です。
この九枚笹、武将では、竹中半兵衛が用いています。
笹の紋は、古くから神事に縁のある紋様として親しまれてきましたが、
戦国の世では、積雪に耐える強い生命力にあやかり、笹を用いた家紋が急増しました。

こちらは、丸に竪三つ引両。
縦に三つの線が入っています。
伊達家の家紋で有名で、伊達家の沢山ある家紋の中で、一番古いとされています。
今回の土佐町で見た家紋たち、面白い発見がありました☆
それぞれの家紋、橘紋を除いて、全部系統が一致しているんです(^^)
その流派というのが、清和源氏(せいわげんじ)。
沢山ある源氏の系統の中で、最も栄え、武家の本流となった源氏です。
江戸時代、幕末の大名の内4割近くが清和源氏を名乗ったと言われています。
スゴイですね('Д')!!
他にも、珍しい紋が有りました。
こちらの紋は、初めて見ました。
植物の葉っぱのようなものが4つ。
その下に、縄のような紋様が見えます。
お分かりになる方がいたら、是非教えてください☆

こちらは、藤の紋。
藤の紋の種類は沢山あります。
こちらの屋根の藤は「下り藤」。
藤の紋自体は、メジャーなのですが、この紋は気になることが。。
藤の葉っぱ部分が、通常の下り藤と逆向きなのです。。
何か意味があるのか??
まさか、彫る人間違えた?!・・・・謎です。。。
家紋の他の記事は、以下のリンクでご紹介しています(^^)
2017/10/04
2017/10/05
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp