2016年06月21日

お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻

こんにちは☆

谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


お寺ににある鐘を突くための「鐘つき堂」。別名:鐘楼(しょうろう)

小さい空間に、匠の技が詰まっている、見応えのある建物です。

お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
写真は、徳勝寺(さぬき市寒川)の鐘つき堂。柱のアップ画像です。
軸組を安定させるために、4本の柱は少し内側に傾けています。
これは、「転び(ころび)」といい、鐘楼のように壁のない建物に多く見られます。
特に、正方形の平面を持つ4本柱が中央に向かって転んでいるものを「四方転び」と言います。

お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
写真は、地蔵寺(さぬき市志度)の鐘つき堂。

こちらの鐘つき堂は、蟇股(かえるまた)の部分に注目すると面白いです。

蟇股(かえるまた)とは、上部の荷重を受けて、下部の虹梁(こうりょう)という横材に力を伝えるための部材です。
古いものは、厚板で造られたり、2つの角材を山形に合わせたものでしたが、次第に曲線のものへと変化し、
デザイン性の高いものが造られるようになりました。

その形状が、カエルが股を広げているように見えることから、蟇股(かえるまた)と呼ばれています。


さて、地蔵寺の蟇股の面白いところは、
お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
外から見ると、「宝珠(ほうじゅ)」の彫刻


お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
中から見ると「梵経(ぼんきょう)-経典」の彫刻

表裏で、彫刻が異なっているんです☆

寺院では、様々な立体彫刻が見られますが、表裏で彫刻が異なるものがあることに初めて気づきました(;´∀`)
これからは、彫刻を正面から以外にも注目してみようと思います☆




さぬき市志度の地蔵寺探訪は、過去記事から☆









************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(建築用語)の記事画像
三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作
ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・
恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
同じカテゴリー(建築用語)の記事
 三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作 (2019-08-01 23:47)
 ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・ (2019-07-29 22:01)
 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間 (2018-09-27 16:25)
 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木 (2018-09-05 16:39)
 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集 (2018-08-27 17:59)
 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪ (2018-08-20 17:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お寺の鐘つき堂(鐘楼)-地蔵寺(さぬき市志度)表裏で異なる蟇股の彫刻
    コメント(0)