2016年01月13日

島根県小泉八雲旧居―庭園

こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。



小泉八雲旧居は、江戸時代後期に建てられた侍屋敷です。
小泉八雲が住んだこの屋敷で有名なのは、八雲が作中「知られぬ日本の面影」や「日本の庭」の題材となった庭。

島根県小泉八雲旧居―庭園

座敷を囲むように広縁がL寺にあり、そこから庭が眺められます。
広縁は、外部と座敷の緩衝空間であり、また夏場の日差しを遮り、座敷の温度上昇を防いだり、冬場の寒さを緩和させる機能もあります。


島根県小泉八雲旧居―庭園島根県小泉八雲旧居―庭園

庭は、眺める角度で表情が変わり、いつまで眺めていても飽きることのない美しい庭でした。
枯山水の鑑賞式庭園とありますが、枯山水風の平庭といった方が相応しい気がします。
日本全国に、○○旧居という形で残されている建物は多くありますが、多くは外から建物を眺めるもので、
この旧居のように建物内部から庭を眺めるといった公開の仕方は珍しいです。

島根県小泉八雲旧居―庭園島根県小泉八雲旧居―庭園
日本の建築と庭はとても深い関係があり、古くは日本書紀にある蘇我馬子が作った庭が最古の庭とされ、
貴族の住宅に寝殿造りと共に取り入れられ建築様式の変化と共に庭の造りも発展しました。

西洋人の八雲氏が、日本人の暮らし方や考え方、日本文化をこの庭からも感じていたのかもしれないなと思うと感慨深いですね☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(古民家探訪)の記事画像
釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆
ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*)
古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*)
町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
デザイン色々(*´ω`*)♪高取土佐町のむしこ窓
家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編
同じカテゴリー(古民家探訪)の記事
 釘隠し&引手コレクションの新入りちゃん☆ (2018-11-26 10:46)
 ご当地のレア物釘隠しがコレクションに仲間入り(´▽`*) (2018-10-08 16:18)
 古民家博物館にご寄贈いただいた瓢箪ケース☆中身の正体なんやろな?(*´ω`*) (2018-09-07 17:00)
 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集 (2018-08-27 17:59)
 デザイン色々(*´ω`*)♪高取土佐町のむしこ窓 (2018-08-24 17:00)
 家紋図鑑ー高取城城下町「土佐町」編 (2018-08-22 17:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島根県小泉八雲旧居―庭園
    コメント(0)