2017年09月20日
今日のほっこりタイム
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
昨日は、「現場へ向かう道は古代都と繋がってる道」で、現場へ向かう道のことを書きました。
完全に学芸員としての趣味の領域になってしまいました(;´∀`)
今日も、その道をいつものように空想しながら走っていたら、お墓参りの方々を何組か見かけました。
そういえば、秋の彼岸入りだと気づきました。
チョボとの散歩道には彼岸花がちらほらと咲いていました。

彼岸花はちゃんと教えてくれていたんだな~とホッコリ(*´ω`*)
現場の方は、床張りも終わり、着々と進行しています。
といっても、その着々の一つ一つが結構な重労働。
職人さんが軽々と持っているように見える木材は、聞くと私の体重とほぼ同じ重量!
頭が下がる一方です。
さて、ブログを見てくださった方から
「古い町屋を見ると、1階部分が木で、2階が漆喰塗りが多い気がするんだけれど、何か意味があるんですか?」
とご質問を頂きました。
ご質問有難うございます(^^)
質問を頂いた時いつも思うのですが、ご質問の視点が鋭い!
説明が長文になりそうなので、その内容は明日書きたいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
昨日は、「現場へ向かう道は古代都と繋がってる道」で、現場へ向かう道のことを書きました。
完全に学芸員としての趣味の領域になってしまいました(;´∀`)
今日も、その道をいつものように空想しながら走っていたら、お墓参りの方々を何組か見かけました。
そういえば、秋の彼岸入りだと気づきました。
チョボとの散歩道には彼岸花がちらほらと咲いていました。
彼岸花はちゃんと教えてくれていたんだな~とホッコリ(*´ω`*)
現場の方は、床張りも終わり、着々と進行しています。
といっても、その着々の一つ一つが結構な重労働。
職人さんが軽々と持っているように見える木材は、聞くと私の体重とほぼ同じ重量!
頭が下がる一方です。
さて、ブログを見てくださった方から
「古い町屋を見ると、1階部分が木で、2階が漆喰塗りが多い気がするんだけれど、何か意味があるんですか?」
とご質問を頂きました。
ご質問有難うございます(^^)
質問を頂いた時いつも思うのですが、ご質問の視点が鋭い!
説明が長文になりそうなので、その内容は明日書きたいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
Posted by 谷野設計 at 22:25│Comments(0)
│日々のあれこれ