2018年11月09日

プチ勉強会

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


昨日は、今年度から役員をさせて頂いている建築士会女性委員会の定例会に参加してきました。

女性委員会で開催しているイベントの企画や開催後の報告、県内外の建築に関わる情報共有の為に2か月に1度定例会が開かれています。

昨日は、会議の終了後に行うプチ勉強会を担当してきました。

先月女性委員会のイベントで訪れた、愛宕神社(あたごじんじゃ)の見どころと豆知識
プチ勉強会
プチ勉強会

そして、以前からブログを書きながら、子供にも日本の伝統建築や技術・文化を分かりやすく伝えられるようにしたい
と思って作ってきた紙芝居を初披露(^^)♪
プチ勉強会

ブログでもご紹介した、
畳の歴史について紙芝居を使ってご紹介。
4畳半の畳部屋で気を付ける畳の敷き方をワークを交えてお伝えしました。


勉強会の後、

知らなかった!
畳の話すごく面白かった!
紙芝居方式の勉強会、楽しかった

と、設計士の先輩の皆さんに仰っていただいて、とても嬉しかったです(*^^*)


「紙芝居、どこかでしないの?」と聞かれ、
これまで、゜いつか゜と思って作っていた紙芝居ですが、したいことを始めていこう!と思わせてもらった勉強会でした☆


自治会の子供会や、PTAのイベントなど、お役に立てる機会があれば、是非お声がけください(^^)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
創業35周年を迎えました☆
あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
明石あきない塾でお勉強
溶接検査に同行して勉強してきました
数寄屋風住宅の現況調査続編
この隙間、大丈夫なもの?危険なもの?
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログ引っ越し中 (2023-03-08 11:40)
 創業35周年を迎えました☆ (2019-11-18 18:58)
 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\) (2018-12-07 16:28)
 明石あきない塾でお勉強 (2018-10-29 22:16)
 溶接検査に同行して勉強してきました (2018-10-24 21:18)
 数寄屋風住宅の現況調査続編 (2018-10-22 16:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プチ勉強会
    コメント(0)