2016年03月03日
旦那場(だんなば)とは?豪華なひな人形と大工の意外な接点。
こんにちは☆
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日はひな祭り。
大工の旦那場(だんなば)って言葉聞いたことありますか?
旦那場(だんなば)とは、
現在でいうお得意様、取引先を大工さんが敬って使った言葉です。
今では「旦那場(だんなば)」という言葉も昔の言葉になりましたが、
以前は大きなお店やお寺などには出入りの職人さんがいて、
大工さんがひな人形の段飾りの段を組み立てたりもしていたそうです。
私の実家である建築事務所・谷野設計がある香川県には、
引田というとってもレトロな町並みが残っています。
引田があるのは私のまち、さぬき市ではなく東かがわ市。
そこに「風待ちの港」「讃岐三白の産地」として江戸時代から栄えてきた引田があります。
そのアンティークな町並みは香川県の公式観光HPにも紹介されています。
本日ご紹介するのはその引田のひな祭り。その名もズバリ「引田ひなまつり」です。
昨日は、20時まで時間延長され井筒屋敷のライトアップや街並みに行灯が灯される「宵雛祭り・灯り雛あんどん飾り」に行ってきました☆

江戸後期~明治時代の古民家が多く見られる街並みが、行灯の薄明りで浮かび上がっている様子は、とても幻想的で素敵でした。
珍しいひな人形の数々が、井筒屋敷内や各お宅に展示されていて、写真家の方や観光の方が雛飾りを写真に収めていました。


雛人形を飾っているお宅の中には、独創的で遊び心いっぱいの飾り方をされているものも。
「皆が見てくれるから、こうやって遊ぶのも面白いわよね」とニコニコ話してくださったのが印象的でした。

こちらも、とっても豪華な雛飾りです。
立派なひな人形の数々が見られるこのお祭り、
引田のこの街並みの皆さんは、何日もかけて準備を進められるのだそうです。
かつては大工さんが旦那場であるお客様のひな壇を一生懸命組み立てていたのかもしれませんね。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市の「古民家再生と築40年以上の木造専門」の
工事も頼める設計屋さん
谷野設計の学芸員・谷野友香です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日はひな祭り。
大工の旦那場(だんなば)って言葉聞いたことありますか?
旦那場(だんなば)とは、
現在でいうお得意様、取引先を大工さんが敬って使った言葉です。
今では「旦那場(だんなば)」という言葉も昔の言葉になりましたが、
以前は大きなお店やお寺などには出入りの職人さんがいて、
大工さんがひな人形の段飾りの段を組み立てたりもしていたそうです。
私の実家である建築事務所・谷野設計がある香川県には、
引田というとってもレトロな町並みが残っています。
引田があるのは私のまち、さぬき市ではなく東かがわ市。
そこに「風待ちの港」「讃岐三白の産地」として江戸時代から栄えてきた引田があります。
そのアンティークな町並みは香川県の公式観光HPにも紹介されています。
本日ご紹介するのはその引田のひな祭り。その名もズバリ「引田ひなまつり」です。
昨日は、20時まで時間延長され井筒屋敷のライトアップや街並みに行灯が灯される「宵雛祭り・灯り雛あんどん飾り」に行ってきました☆
江戸後期~明治時代の古民家が多く見られる街並みが、行灯の薄明りで浮かび上がっている様子は、とても幻想的で素敵でした。
珍しいひな人形の数々が、井筒屋敷内や各お宅に展示されていて、写真家の方や観光の方が雛飾りを写真に収めていました。
雛人形を飾っているお宅の中には、独創的で遊び心いっぱいの飾り方をされているものも。
「皆が見てくれるから、こうやって遊ぶのも面白いわよね」とニコニコ話してくださったのが印象的でした。
こちらも、とっても豪華な雛飾りです。
立派なひな人形の数々が見られるこのお祭り、
引田のこの街並みの皆さんは、何日もかけて準備を進められるのだそうです。
かつては大工さんが旦那場であるお客様のひな壇を一生懸命組み立てていたのかもしれませんね。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp