2016年07月13日
渡邊邸敷地内にある神社の瓦紋様
お読み頂き、有難うございます⭐️
先日訪れた渡邊邸の敷地内にある神社の屋根瓦。
巴瓦や鬼瓦には、様々な紋様が有りました。
特に、巴瓦には時代を経て何度か葺き替えられた事が分かります。



よく使われる三つ巴紋様も、ざっと見ただけで
連珠三つ巴、左三つ巴、三つ巴の3種類が見つかりました。
その他の家紋(神社に使われる紋は、神紋と言いますが、こちらに使われている紋様の種類は家紋由来の紋様でした)も2種類の異なる紋が。
こちらの神社に祀られている御神体は不明だが、神明様と呼ばれているのを聞いた、天照大御神らしい、とオーナーさんが仰っていました。
もっと良く調べると、この神社の辿ってきた歴史が解るかも⁈
と、調べ物していたら、すっかり遅い時間になってしまったので、追々経過を上げようと思います(´ー∀ー`)
先日訪れた渡邊邸の敷地内にある神社の屋根瓦。
巴瓦や鬼瓦には、様々な紋様が有りました。
特に、巴瓦には時代を経て何度か葺き替えられた事が分かります。



よく使われる三つ巴紋様も、ざっと見ただけで
連珠三つ巴、左三つ巴、三つ巴の3種類が見つかりました。
その他の家紋(神社に使われる紋は、神紋と言いますが、こちらに使われている紋様の種類は家紋由来の紋様でした)も2種類の異なる紋が。
こちらの神社に祀られている御神体は不明だが、神明様と呼ばれているのを聞いた、天照大御神らしい、とオーナーさんが仰っていました。
もっと良く調べると、この神社の辿ってきた歴史が解るかも⁈
と、調べ物していたら、すっかり遅い時間になってしまったので、追々経過を上げようと思います(´ー∀ー`)