2018年03月21日
カメラマンさんと完成写真の撮影
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
改修工事が完了した、築50年程のお宅(^-^)
今日はビフォアの時も撮ってもらったカメラマンさんにアフターの写真を撮ってもらいました⭐️

写真を撮るカメラマンさんを撮る(^-^)
カメラマンさんは「わあ!凄い変わってる‼︎」と驚かれていました。
工事の過程をずっと見ていると、新しくなった方が見慣れてきていたのですが、
工事前に撮った写真と見比べると、こんなに変わったのかぁ〜!と改めて感じました(๑˃̵ᴗ˂̵)
アフター写真が送られてきたら、またご紹介したいと思います(^-^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
改修工事が完了した、築50年程のお宅(^-^)
今日はビフォアの時も撮ってもらったカメラマンさんにアフターの写真を撮ってもらいました⭐️

写真を撮るカメラマンさんを撮る(^-^)
カメラマンさんは「わあ!凄い変わってる‼︎」と驚かれていました。
工事の過程をずっと見ていると、新しくなった方が見慣れてきていたのですが、
工事前に撮った写真と見比べると、こんなに変わったのかぁ〜!と改めて感じました(๑˃̵ᴗ˂̵)
アフター写真が送られてきたら、またご紹介したいと思います(^-^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月20日
大阪のお父さん、岡山で出版記念の講演会✨
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日は、岡山で行われている講演にサポートスタッフとして参加させていただきました(^-^)
日頃からお世話になっていて勝手に「大阪のお父さん」と慕わせていただいている、
ランチェスター一位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相先生の4冊目となる書籍の出版記念講演。
岡山会場は、全国の出版記念セミナーの最終日⭐️
満員の会場(^-^)

お客さんに喜んでもらう為に、自分にはどんな事が出来るのか?
不便をお掛けしてることはないか?

先生の教えは、いつもお客さんの立場で考える事を第一としています。
お客さんに喜んでもらえたら、職人さんも嬉しい✨
お客さんも職人さんも喜んでもらえたら、私も嬉しい(*´꒳`*)
今よりもっと喜んでもらえるように、足りてない事をあぶり出して、直していきたいと思います(^-^)
サポートスタッフは、緑のお揃いTシャツ⭐️

先生とも写真パチリ✨

懇親会では、サポートスタッフからサプライズで出版お祝いの花束(*´꒳`*)
大役を仰せつかりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日も沢山のステキな方と出会い、再会して、刺激をもらいました(^-^)
本当にお客さんに満足してもらう為に、直接出会う前から出会ってから先もずっと、
お客さんに寄り添える良きパートナーとなれるように、毎日を大切に丁寧に過ごしていきたいと改めて感じました(^-^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日は、岡山で行われている講演にサポートスタッフとして参加させていただきました(^-^)
日頃からお世話になっていて勝手に「大阪のお父さん」と慕わせていただいている、
ランチェスター一位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相先生の4冊目となる書籍の出版記念講演。
岡山会場は、全国の出版記念セミナーの最終日⭐️
満員の会場(^-^)

お客さんに喜んでもらう為に、自分にはどんな事が出来るのか?
不便をお掛けしてることはないか?

先生の教えは、いつもお客さんの立場で考える事を第一としています。
お客さんに喜んでもらえたら、職人さんも嬉しい✨
お客さんも職人さんも喜んでもらえたら、私も嬉しい(*´꒳`*)
今よりもっと喜んでもらえるように、足りてない事をあぶり出して、直していきたいと思います(^-^)
サポートスタッフは、緑のお揃いTシャツ⭐️

先生とも写真パチリ✨

懇親会では、サポートスタッフからサプライズで出版お祝いの花束(*´꒳`*)
大役を仰せつかりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日も沢山のステキな方と出会い、再会して、刺激をもらいました(^-^)
本当にお客さんに満足してもらう為に、直接出会う前から出会ってから先もずっと、
お客さんに寄り添える良きパートナーとなれるように、毎日を大切に丁寧に過ごしていきたいと改めて感じました(^-^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月19日
両利きの背中で語る建具職人
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
高松町で行なっている改修工事がもうすぐ完了します⭐️
今日は、木製建具の職人と現場入り♫

建付の悪くなっていた枠を新たに造って、透明なガラスに入れ替えた窓。

こちらの窓は、新しく造った枠に元のガラスを流用✨
ガラスをピカピカに磨いたら、まるで新しいガラスを使ったように生まれ変わりました(^^)♫

お施主様ご希望の錠を取付けるために、職人がノミで箱型の錠が入るように側面を削っているところ。
実は、こちらの建具職人さん、両利きなんです!
カンナもノミも、どちらの手でも出来るなんて、スゴイ✨
「建具造っじょったら、両方使えた方が便利なんや〜。いつのまにか、両方出来るようになっとった」
(´⊙ω⊙`)‼︎
スゴイ✨✨
長年の経験がなせる技ですね!
それにしても、私から見たら、ピッタリ入ってる様に見えるのですが、
何度も何度も細かくチェックして、職人の手に伝わる感覚でピッタリ!と納得いくまで黙々と調整する職人の後姿が
まさに「背中で語る」お仕事ぶりだったのでした( ´∀`)♫
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
高松町で行なっている改修工事がもうすぐ完了します⭐️
今日は、木製建具の職人と現場入り♫

建付の悪くなっていた枠を新たに造って、透明なガラスに入れ替えた窓。

こちらの窓は、新しく造った枠に元のガラスを流用✨
ガラスをピカピカに磨いたら、まるで新しいガラスを使ったように生まれ変わりました(^^)♫

お施主様ご希望の錠を取付けるために、職人がノミで箱型の錠が入るように側面を削っているところ。
実は、こちらの建具職人さん、両利きなんです!
カンナもノミも、どちらの手でも出来るなんて、スゴイ✨
「建具造っじょったら、両方使えた方が便利なんや〜。いつのまにか、両方出来るようになっとった」
(´⊙ω⊙`)‼︎
スゴイ✨✨
長年の経験がなせる技ですね!
それにしても、私から見たら、ピッタリ入ってる様に見えるのですが、
何度も何度も細かくチェックして、職人の手に伝わる感覚でピッタリ!と納得いくまで黙々と調整する職人の後姿が
まさに「背中で語る」お仕事ぶりだったのでした( ´∀`)♫
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月18日
栗林公園の風景と大興奮の旧日暮亭の露地門
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
本日は、運営のお手伝いをさせて頂く事になった、香川県建築士会女性委員会のイベント「あーきてく茶会」に参加してきました⭐️
今日も良いお天気(^-^)
6月に中四国大会が香川で開催される事もあり、県外からの参加者をご案内するコースの下見も兼ねてのイベントでした。
場所は、栗林公園。
4グループに分かれて、ボランティアガイドさんに園内の案内をしてもらいながらの散策✨
どこをとっても素晴らしい園内✨
普段、探訪しても建物写真ばかりなので、今日は風景写真もいっぱい撮りました⭐️






でも、やっぱり私が気になるのは園内の建物(≧∇≦)
沢山の見所を1度ではお伝え出来ないので、少しずつご紹介したいと思います⭐️
先ずは、現在工事中で、中は見れなかったものの、細部まで凝りに凝った職人技に大興奮した、旧日暮亭(孝槃亭)の露地門。
あ、いつもの癖で、門全体を撮るの忘れてました(^_-)
興奮したのは、

屋根を側面から見ると、破風板(はふいた)の上部に見える、木材を階段状に並べているように見える部分です⭐️
ん??階段状に細かい木材⁇(・・?)
と思って、角度を変えてよーくよーく見ると


破風板の上に載る、登り淀(のぼりよど)の一部を削っているんです(*≧∀≦*)
粋すぎる(*⁰▿⁰*)

そして、もう一つ、竹で組んだ門の戸の部分。
上部は正格子、下部は菱形格子に組まれているのですが、
これまた、よーくよーく見ると


結びの方向を、手前と奥、互い違いにしてあるんです(*≧∀≦*)
横に通っている竹に対して、縦の竹が手前と奥、交互に渡してある場合は、
このように結びが互い違いになるのですが、
縦の竹が全て手前にあるのに、結びが互い違いになっているんです。
結束を強固にする為と、露地門に相応しい「草(そう)」の趣きの両方を兼ねた手の込みよう。
次回は、お茶をいただいた、日暮亭をご紹介したいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
本日は、運営のお手伝いをさせて頂く事になった、香川県建築士会女性委員会のイベント「あーきてく茶会」に参加してきました⭐️
今日も良いお天気(^-^)
6月に中四国大会が香川で開催される事もあり、県外からの参加者をご案内するコースの下見も兼ねてのイベントでした。
場所は、栗林公園。
4グループに分かれて、ボランティアガイドさんに園内の案内をしてもらいながらの散策✨
どこをとっても素晴らしい園内✨
普段、探訪しても建物写真ばかりなので、今日は風景写真もいっぱい撮りました⭐️






でも、やっぱり私が気になるのは園内の建物(≧∇≦)
沢山の見所を1度ではお伝え出来ないので、少しずつご紹介したいと思います⭐️
先ずは、現在工事中で、中は見れなかったものの、細部まで凝りに凝った職人技に大興奮した、旧日暮亭(孝槃亭)の露地門。
あ、いつもの癖で、門全体を撮るの忘れてました(^_-)
興奮したのは、

屋根を側面から見ると、破風板(はふいた)の上部に見える、木材を階段状に並べているように見える部分です⭐️
ん??階段状に細かい木材⁇(・・?)
と思って、角度を変えてよーくよーく見ると


破風板の上に載る、登り淀(のぼりよど)の一部を削っているんです(*≧∀≦*)
粋すぎる(*⁰▿⁰*)

そして、もう一つ、竹で組んだ門の戸の部分。
上部は正格子、下部は菱形格子に組まれているのですが、
これまた、よーくよーく見ると


結びの方向を、手前と奥、互い違いにしてあるんです(*≧∀≦*)
横に通っている竹に対して、縦の竹が手前と奥、交互に渡してある場合は、
このように結びが互い違いになるのですが、
縦の竹が全て手前にあるのに、結びが互い違いになっているんです。
結束を強固にする為と、露地門に相応しい「草(そう)」の趣きの両方を兼ねた手の込みよう。
次回は、お茶をいただいた、日暮亭をご紹介したいと思います⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月17日
ハートのオリーブ探し♫お客さんに穴場を教えてもらいました(≧∇≦)
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
良いお天気✨

フェリーに乗って、小豆島へ打合せ(^-^)
DIYが趣味のお客さん(^-^)
改修に向けての細かな内容を確認。
打合せの後、
「この近くに、ハートのオリーブの葉が沢山ある穴場があるんです⭐️」
と案内してくださいました(≧∇≦)
以前、オリーブ公園で観光課の方にハートのオリーブの葉の事を教えてもらい探した出来事を
お客さんにお話した事があって、それを覚えていてくださったんです♫
嬉しい(≧∇≦)
早速、お施主様、お母様、姪っ子ちゃんと私の女子4人で探し(*´꒳`*)
見っけ(^-^)♫

みんなで沢山見つけました✨

打合せ後の嬉しいサプライズ✨
ありがとうございます(*´꒳`*)
オリーブのハートの葉、オリーブ公園では、ラミネートしてくれるそうです⭐️
小豆島に行ったら、旅の想い出にハート探しおススメです⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
良いお天気✨

フェリーに乗って、小豆島へ打合せ(^-^)
DIYが趣味のお客さん(^-^)
改修に向けての細かな内容を確認。
打合せの後、
「この近くに、ハートのオリーブの葉が沢山ある穴場があるんです⭐️」
と案内してくださいました(≧∇≦)
以前、オリーブ公園で観光課の方にハートのオリーブの葉の事を教えてもらい探した出来事を
お客さんにお話した事があって、それを覚えていてくださったんです♫
嬉しい(≧∇≦)
早速、お施主様、お母様、姪っ子ちゃんと私の女子4人で探し(*´꒳`*)
見っけ(^-^)♫

みんなで沢山見つけました✨

打合せ後の嬉しいサプライズ✨
ありがとうございます(*´꒳`*)
オリーブのハートの葉、オリーブ公園では、ラミネートしてくれるそうです⭐️
小豆島に行ったら、旅の想い出にハート探しおススメです⭐️
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月16日
ここの仕舞いどうするぞ? 棟梁の納まりクイズ
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日はあいにくの雨模様☔️
お昼に棟梁が「チョコのお返し」と、美味しいイチゴのクッキーを持ってきてくれました(o^^o)
私「お返しや、かまんのに」
棟梁「物もらったら、お返しせないかんので!…って、母ちゃんに言われたわ。」
あはは
棟梁との何気ないやりとりがいつも楽しい♫
棟梁、奥さん、お心遣いありがとうございます(*´꒳`*)
そして、棟梁といくつかお寺の改修内容の打合せ⭐️
ここは、あーしてこーして………
で、これです(^-^)

私「門の木鼻の部分が落ちてきてるんです」
棟梁「ほぉ〜。 簡単にするんやったら釘で打つわのぉ。でも、そんな仕舞いの仕方せぇとは、ここの監督さんは言わんわな?( ̄▽ ̄)ニヤリ」
(現場の話の時は、棟梁は私の事を「監督さん」と呼びます)
私「もちろんです!釘は使いません!」( ̄▽ ̄)ニヤリ
棟梁「どう仕舞いするぞ?」( ̄▽ ̄)ニヤリ
きたぁー(*´∇`*)✨
棟梁の『納まり』クイズ✨✨
現場で一流になる為には、『仕舞い』が分かる人になる事や!
と、常々棟梁から教わってきました。
特に古い木造の建物は、どんな納まりをするか状況によって判断しないといけない場面が多々。
納まりの方法の引き出しを沢山持って、その場面に1番相応しい方法を考え選択すること。
その為に、棟梁は『納まり』クイズを出題してくれるんです(^-^)

私「この木鼻は、構造的な荷重はかかっていないです。
上部のホゾ穴が拡がって落ちてる状態。ホゾ穴の形状は、_φ(・_・ こうだと思うので、拡がったホゾ穴を_φ(・_・ こう処理して、
ココを込み栓で〜」云々
棟梁「ほう〜。そやな、そうなるわな(^-^)」
この一言が、棟梁の良しの合図(*´꒳`*)
棟梁と納まりについて話をする時間が、ものすごく有難くて楽しくて、ワクワクします(o^^o)
決して口で言う程簡単ではない納まり。
でも、それを笑顔で受け止めてくれる棟梁の人柄と腕と仕事ぶりが、やっぱり大好きで尊敬します(*´꒳`*)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日はあいにくの雨模様☔️
お昼に棟梁が「チョコのお返し」と、美味しいイチゴのクッキーを持ってきてくれました(o^^o)
私「お返しや、かまんのに」
棟梁「物もらったら、お返しせないかんので!…って、母ちゃんに言われたわ。」
あはは

棟梁との何気ないやりとりがいつも楽しい♫
棟梁、奥さん、お心遣いありがとうございます(*´꒳`*)
そして、棟梁といくつかお寺の改修内容の打合せ⭐️
ここは、あーしてこーして………
で、これです(^-^)

私「門の木鼻の部分が落ちてきてるんです」
棟梁「ほぉ〜。 簡単にするんやったら釘で打つわのぉ。でも、そんな仕舞いの仕方せぇとは、ここの監督さんは言わんわな?( ̄▽ ̄)ニヤリ」
(現場の話の時は、棟梁は私の事を「監督さん」と呼びます)
私「もちろんです!釘は使いません!」( ̄▽ ̄)ニヤリ
棟梁「どう仕舞いするぞ?」( ̄▽ ̄)ニヤリ
きたぁー(*´∇`*)✨
棟梁の『納まり』クイズ✨✨
現場で一流になる為には、『仕舞い』が分かる人になる事や!
と、常々棟梁から教わってきました。
特に古い木造の建物は、どんな納まりをするか状況によって判断しないといけない場面が多々。
納まりの方法の引き出しを沢山持って、その場面に1番相応しい方法を考え選択すること。
その為に、棟梁は『納まり』クイズを出題してくれるんです(^-^)

私「この木鼻は、構造的な荷重はかかっていないです。
上部のホゾ穴が拡がって落ちてる状態。ホゾ穴の形状は、_φ(・_・ こうだと思うので、拡がったホゾ穴を_φ(・_・ こう処理して、
ココを込み栓で〜」云々
棟梁「ほう〜。そやな、そうなるわな(^-^)」
この一言が、棟梁の良しの合図(*´꒳`*)
棟梁と納まりについて話をする時間が、ものすごく有難くて楽しくて、ワクワクします(o^^o)
決して口で言う程簡単ではない納まり。
でも、それを笑顔で受け止めてくれる棟梁の人柄と腕と仕事ぶりが、やっぱり大好きで尊敬します(*´꒳`*)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月15日
お役目終えた阿くん発見✨
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

お寺の縁台の下にいた
阿(あ)くん(o^^o)
阿•吽の阿の方です⭐️
屋根から降りると、お役目全うした笑顔に見える✨
とっても愛嬌があったのでパシャり(*´꒳`*)
今は、逆立ち阿吽が屋根の上でお勤め中(^^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
お寺の縁台の下にいた
阿(あ)くん(o^^o)
阿•吽の阿の方です⭐️
屋根から降りると、お役目全うした笑顔に見える✨
とっても愛嬌があったのでパシャり(*´꒳`*)
今は、逆立ち阿吽が屋根の上でお勤め中(^^)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月14日
紅白梅と夜の鳥
今日はポカポカ陽気でしたね(^ ^)
夜に打合せがあったので、少し早めに愛犬チョボの散歩に。
白梅と紅梅が綺麗に咲いてました✨


打合せが終わった後、ふと見上げた電線がなんだか部分的に太いなぁー?と思ったら、
沢山の鳥が停まってました(o^^o)

もうおやすみの時間かな(^^)
夜に打合せがあったので、少し早めに愛犬チョボの散歩に。
白梅と紅梅が綺麗に咲いてました✨


打合せが終わった後、ふと見上げた電線がなんだか部分的に太いなぁー?と思ったら、
沢山の鳥が停まってました(o^^o)

もうおやすみの時間かな(^^)
2018年03月13日
奥之院のお厨子年代調べ
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

仕事終わりに調べ物中。
写真は、奥之院でご住職より撮影許可を頂き、撮影させていただいた、御本尊が安置されている厨子。
近くで拝見させて頂いたところ、もとは金箔が全面に貼られていました。
護摩供養の行われている奥之院では、護摩焚きの煤
によって黒っぽくなっています。
その煤の色が、なんとも趣があります。
こちらの厨子は、いつ頃のものか不明という事だったので、厨子の扉部分の細工と、組み手からおおよその年代が分かるかな⁈と調べ中。
資料の残っていないお寺さんも多いので、そういったお寺さんのお役に立てれば良いなと。
調べ物していたら、色々と寄り道してしまう(´-`)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

仕事終わりに調べ物中。
写真は、奥之院でご住職より撮影許可を頂き、撮影させていただいた、御本尊が安置されている厨子。
近くで拝見させて頂いたところ、もとは金箔が全面に貼られていました。
護摩供養の行われている奥之院では、護摩焚きの煤
によって黒っぽくなっています。
その煤の色が、なんとも趣があります。
こちらの厨子は、いつ頃のものか不明という事だったので、厨子の扉部分の細工と、組み手からおおよその年代が分かるかな⁈と調べ中。
資料の残っていないお寺さんも多いので、そういったお寺さんのお役に立てれば良いなと。
調べ物していたら、色々と寄り道してしまう(´-`)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
2018年03月12日
250年前の彫刻に興奮☆東かがわ市の正行寺さんにて
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日は、東かがわ市東山にある正行寺さんにお邪魔しました。
真宗興正派のお寺です。

本堂は約250年に建立され、ほぼその当時のままで受け継がれています。
ご住職のお話では、「宝暦(ほうれき・ほうりゃく)14年(明和元年)の3月」という墨入れが棟木にあったとのことでした。
西暦でいうと、1764年、江戸時代中期です。
興味深い箇所は沢山あったのですが、
なんといっても、向拝部分の繊細な彫刻の数々
江戸中期以降の特色が色濃く残っているのが、
虹梁(こうりょう)の蟇股(かえるまた)彫刻。
枠を大きくはみ出したダイナミックな彫刻です。
キリン
獅子
上の2つの彫刻は、蟇股の裏面彫刻。
実は、正面の彫刻の方がより時代の特色が出ていたのですが、逆光により上手くとれていませんでした( ;∀;)
後日改めて撮影したいと思います☆
*追記欄に正面の彫刻を掲載しました☆
本日は、ご相談内容をお伺いする事をメインにお邪魔したので、詳しい探訪はまた改めてお邪魔させていただくことになりました(^^)
いつもお寺のご住職の皆さんには、心よく探訪を許可してくださり、本当にありがたいです<(_ _)>
今日も素敵なご住職と建物と職人の技に出会えて嬉しい☆
虹梁・蟇股の過去記事は下記リンクから☆
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp 続きを読む
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
今日は、東かがわ市東山にある正行寺さんにお邪魔しました。
真宗興正派のお寺です。
本堂は約250年に建立され、ほぼその当時のままで受け継がれています。
ご住職のお話では、「宝暦(ほうれき・ほうりゃく)14年(明和元年)の3月」という墨入れが棟木にあったとのことでした。
西暦でいうと、1764年、江戸時代中期です。
興味深い箇所は沢山あったのですが、
なんといっても、向拝部分の繊細な彫刻の数々

江戸中期以降の特色が色濃く残っているのが、
虹梁(こうりょう)の蟇股(かえるまた)彫刻。
枠を大きくはみ出したダイナミックな彫刻です。


上の2つの彫刻は、蟇股の裏面彫刻。
後日改めて撮影したいと思います☆
*追記欄に正面の彫刻を掲載しました☆
本日は、ご相談内容をお伺いする事をメインにお邪魔したので、詳しい探訪はまた改めてお邪魔させていただくことになりました(^^)
いつもお寺のご住職の皆さんには、心よく探訪を許可してくださり、本当にありがたいです<(_ _)>
今日も素敵なご住職と建物と職人の技に出会えて嬉しい☆
虹梁・蟇股の過去記事は下記リンクから☆
2016/06/21
2016/08/16
2016/11/24
2017/01/10
2017/02/16
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp 続きを読む