この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年12月22日

感謝忘年会を行いました☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。




昨日、日頃お世話になっている協力業者様とお客様を交えての感謝忘年会を行いました(*'ω'*)

年末に毎年一年の感謝を込めて開催しています。
お客様は毎年一家揃って参加下さり、家を建てた時には赤ちゃんだった子が、「もう3歳になったの?!」とか「歩けるようになったんだ!」とお子様の成長を見るのも楽しみです。

ささやかな会ではありますが、お客様や職人さんたちと、こうして集まってワイワイ出来ることが、とても有難いです。

奥様もご一緒に参加くださった職人さんもいて、とても嬉しかったです。
職人さんもお客様も、「この人たちと一緒に家を造ったんだよ」とご家族に自信を持って伝えたくなるような会社にこれからも努力したいと改めて感じました☆

感謝祭の終わった後、職人さんが「谷野さんとこみたいに職人がええ仕事出来るように考えてくれるところは他には無い。職人がええ仕事出来るけん、お客さんにも喜んでもらえる。こんなええ現場はないで。ありがとう」と仰ってくださいました。

もう20年以上のお付き合いのあるお客様は、「谷野さんと職人さんの信頼関係が見える。職人さんが生き生き仕事しとるやろ。それやから安心して頼めるんや」と仰ってくださいます。

こんなに嬉しいことはありません。
こちらこそ、良い職人さんたちとお客様に恵まれて本当に感謝です。
これまでの有難うとこれからの宜しくお願いしますの気持ちを込めて☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 16:45Comments(0)日々のあれこれ

2016年12月09日

鬼板(鬼瓦)を集めてみました1

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます


私が探訪の際に必ず確認する部分の一つに、鬼板(鬼瓦)があります。


今回は、これまでの探訪の鬼板の一部をまとめてみました。

まずは、鬼面

兵庫県 圓教寺で撮影


京都 東寺で撮影
先ほどの圓教寺の鬼面と似ていますが、鼻周りがぽてっとしていて、ちょっとかわいい

こちらも圓教寺で撮影
上で紹介した鬼面と大きく形が異なります。


家紋が入った鬼板
寒川町の徳勝寺の鬼板
こちらも徳勝寺。昔使われていた鬼板です。
坂出市の民家。
鬼板中央の丸の中に橘文(たちばなもん)がありました。
三木町の民家。
鬼板に五三桐の紋
琴平の民家。
左三つ巴紋


縁起物の鬼板

打ち出の小槌
宝珠




鬼板には、現在は機械プレスの型物が主流になり、全国的に差がなくなってきましたが、
古い家では、家柄や地方性などの特色が見て取れる面白い部分です。
沢山撮りためて、地域ごとや時代ごとに区分してみたいな~と思っています☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 18:59Comments(0)屋根

2016年12月05日

クリスマスカードfromカナダ☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


12月に入ると、あちらこちらでクリスマス一色ですね☆
事務所にも、カナダからサプライズのクリスマスカードが届きました(*'ω'*)


大阪のゲストハウスで知り合ったカナダ人のエレンから。
深夜まで、話し込んで「クリスマスカードを送るね」と約束をしていたんです☆

エレンとは、カナダの文化を教えてもらったり、日本の文化の話をしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。
私のつたない英語でも、一生懸命話を聞いてくれて、とても思い出深い出会いになりました。


手書きのメッセージで日本語も書いてくれ、その気持ちがとっても嬉しいです。
海外からの素敵なメッセージにホッコリしました♪

海外の方と話をしていると日本の文化について良く聞かれます。
なかには、日本人よりも詳しいんじゃないかと思うほど、とても熱心に勉強されている方も。
そんな方たちと、お話できるのはとっても楽しいです。
まだまだ、海外の方には、四国と言っても分からない方が多いですが、
四国の魅力を少しでも外国の方に知ってもらいたいなと、海外版の寺社建築探訪記も画策しています☆
実現できるように、今日も勉強の日々。
したいことがあると勉強も楽しいものですね(*'ω'*)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp  


Posted by 谷野設計 at 16:51Comments(0)日々のあれこれ