2018年10月03日
築70年程のお家の現状調査
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
築70年程のお家で、建物の現状調査を行っています。
下げ振り器を使って、柱の傾きを調べているところ。
使用している下げ振り器は、
でご紹介している現在の下げ振りです。

壁のヒビ割れ箇所の拾い出し

ひび割れの大きさを測っているところ。

その他、建具の傾きや木材のスキなど、全部の部屋を一つずつ調べていきます。
最終的には、調査結果を図面と調査資料にまとめて、お客様にご説明します。
今回の調査は、周辺のビル建設等で、家の傾き具合などに不安を持っているお客様からのご依頼。
耐震診断の調査同様に、細かい部分も漏れのないように注意しながら調査していきます。
建物の調査をするメリットは?
・現状の建物の傷み具合を把握すること
・建物を残していくために、どこを重点的に直していくかが分かる
・今後の保存資料として活用する
ことです。
こちらのお宅は、古い数寄屋風の建物。
ご家族が、『後世にこの建物を残していきたい』という強い使命をお持ちです。
私も、そのご家族の想いに応えるために、精いっぱいお手伝いさせていただきます。
関連記事↓
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
築70年程のお家で、建物の現状調査を行っています。
下げ振り器を使って、柱の傾きを調べているところ。
使用している下げ振り器は、
2018/04/04
でご紹介している現在の下げ振りです。
壁のヒビ割れ箇所の拾い出し
ひび割れの大きさを測っているところ。
その他、建具の傾きや木材のスキなど、全部の部屋を一つずつ調べていきます。
最終的には、調査結果を図面と調査資料にまとめて、お客様にご説明します。
今回の調査は、周辺のビル建設等で、家の傾き具合などに不安を持っているお客様からのご依頼。
耐震診断の調査同様に、細かい部分も漏れのないように注意しながら調査していきます。
建物の調査をするメリットは?
・現状の建物の傷み具合を把握すること
・建物を残していくために、どこを重点的に直していくかが分かる
・今後の保存資料として活用する
ことです。
こちらのお宅は、古い数寄屋風の建物。
ご家族が、『後世にこの建物を残していきたい』という強い使命をお持ちです。
私も、そのご家族の想いに応えるために、精いっぱいお手伝いさせていただきます。
関連記事↓
2016/03/15
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp