この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年03月23日

お寺の庫裡(くり)リフォーム見学会-2016年3月27日開催

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です。
お読みいただき、有難うございます。


寒川のお寺の庫裡改修は、一部が完成しました♪
(住みながら&お寺の行事に合わせて改修を行っているため、完成を2段階に分けています)

庫裡(くり)とは、寺務所兼台所であり、現在は住職ご家族の住まいでもある建物です。
地域貢献の場としてのお寺の役割と、現代の生活に合わせたプライベートスペースの共存をテーマに庫裡の改修・リフォームを行いました。

住職も奥様も、「広くて明るくなった」と喜んでくれました。
完成した部分で、早速先週末の連休にお寺の行事があり、その時のエピソードを話してくれました☆

門信徒さんが集まる行事で、檀家さんの一人が「いつも寒いから」とストーブを持ち込んでくれたそうです。
でも、「ストーブいらんかったなぁ。部屋が暖かいから、ストーブつけたら熱いくらいや」と仰っていたそうです。

これまで断熱性が悪く、底冷えするのが悩みと仰っていた奥様はとても嬉しそうでした。

玄関から次の間への大きい段差を解消した玄関周り
壁はすべて左官職人が漆喰塗りを施し、靴箱や格天井も造りつけです。


床下、天井、壁に断熱材を入れ、ペアガラスで断熱性を上げつつも、大きい窓で奥まで光の差し込む次の間に変身。
デスクのあるスペースは、活用されなくなった廊下を部屋に取り込むことで出来ました。


座敷は、趣のある襖や、立派な梁はそのまま活用しています。


住職のご厚意で、完成した庫裡と、改修中の部分を公開させて頂くことになりました(*'ω'*)





←クリックすると画像を別ページで開きます。




日時:2016年3月27日(日)
   10:00~16:00
場所: 徳勝寺 境内、庫裡にて
   さぬき市寒川町石田東618-1

伝統的な木造住宅にお住まいで、
段差・夏の湿気・冬の寒さ・部屋が暗い・部屋が使いにくい
といった事に困っている方の参考になれば幸いです。

工事中の部分も見学できますので、是非お困り事の解消法を見にいらしてください☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 10:50Comments(0)工事の様子お知らせ