2018年02月23日
山の上のお寺本殿の改修打合せ
こんにちは⭐️
さぬき市谷野設計の谷野です(^ ^)
お読みいただき、ありがとうございます
打合せで何度かお伺いしている、山の上のお寺の本殿改修。
今回の改修で、1番ネックになる部分が屋根。
屋根の形状は入母屋なのですが、かなり反りの強い屋根です。
屋根は昔ながらの丸瓦で、土の上にそのまま瓦を載せて固定しています。
瓦は、建立当時から特に葺き替えた形跡は見受けられませんでした。(一部銅板に変更箇所有り)
土がかなり痩せて、瓦の重さでだいぶズレています。

拝殿は、銅板に葺き替えられていて、本殿も拝殿側の一部が銅板葺きに変えられています。

瓦で葺き替えるか、拝殿と同じように銅板葺きに変えるかも含めて、住職のご要望を伺いながら、棟梁、屋根職人たちと打合せを重ねてきました。
最終的に、拝殿に合わせて銅板に変えることに。


↑本殿内部の確認中
お寺の行事日程を確認して、工事の工程を決定。
工事になると、御本尊を一旦仮住まいの場所までお引越し。
仮住まいといえど、御本尊様のお住まい。
どちらにお引越しして頂くのがいいかも悩みどころです。
今日の打合せでは、ご住職からとっても有難く深いお話を沢山伺いました(^ ^)
さぬき市谷野設計の谷野です(^ ^)
お読みいただき、ありがとうございます
打合せで何度かお伺いしている、山の上のお寺の本殿改修。
今回の改修で、1番ネックになる部分が屋根。
屋根の形状は入母屋なのですが、かなり反りの強い屋根です。
屋根は昔ながらの丸瓦で、土の上にそのまま瓦を載せて固定しています。
瓦は、建立当時から特に葺き替えた形跡は見受けられませんでした。(一部銅板に変更箇所有り)
土がかなり痩せて、瓦の重さでだいぶズレています。
拝殿は、銅板に葺き替えられていて、本殿も拝殿側の一部が銅板葺きに変えられています。

瓦で葺き替えるか、拝殿と同じように銅板葺きに変えるかも含めて、住職のご要望を伺いながら、棟梁、屋根職人たちと打合せを重ねてきました。
最終的に、拝殿に合わせて銅板に変えることに。


↑本殿内部の確認中
お寺の行事日程を確認して、工事の工程を決定。
工事になると、御本尊を一旦仮住まいの場所までお引越し。
仮住まいといえど、御本尊様のお住まい。
どちらにお引越しして頂くのがいいかも悩みどころです。
今日の打合せでは、ご住職からとっても有難く深いお話を沢山伺いました(^ ^)