2018年02月19日
築50年程のお家の改修ビフォア
こんにちは。
さぬき市の谷野設計、谷野です。
お読み頂き、ありがとうございます
先週の16日から始まった、昭和の風情が漂う素敵なお家の改修が始まりました⭐️
ビフォアアフターが、分かりやすいようにと、工事前に撮ってもらった写真データが届きました(^^)
なかなか普通のカメラでは広角が撮れないので、カメラマンさんにお願いしています⭐️
他の現場でも何度か撮って頂いてるカメラマンさんだけに、改修箇所を伝えたら、分かり易く撮ってくれました(*´꒳`*)
今回の改修は、お施主様の愛着のあるお家に残っているレトロ感を残したまま再生する事を主とした部分改修です⭐️

欄の部分はそのままに、玄関ドアを作成します。
今では製造されていない袖部分のガラスは、流用してレトロ感を残します。

トイレのドアは、内部の下側がペラペラ浮いてしまっている状態。
こちらのドアも、覗き窓のガラスは流用してドアを製作。

キッチン台や、隅調理器は、新しいものに入れ替え。
敢えてシステムキッチンではなく、キッチン台と調理器を残したいというご希望で、レトロ感を残しつつ古くさく感じない様に変化させます。
歪みや傷みが生じた木製建具は、建てた当時の状態に再生。

浴室は、今では珍しいステンレス浴槽。
こちらも、お施主様のご希望で、ユニットバスにはせず、少し広めの浴槽に入れ替え。
入れ替えの際に落とす部分の床タイルも、現在は製造されていない昭和レトロの象徴ともいえる玉石タイルで再生。
その他、建設当時にあった造り付けの天袋などを撤去した痕跡がそのまま残っている壁を漆喰で再生したり、張り巡らされた使われていない配管などを整理したりといった改修を行っています。
今では珍しいタイルやガラス、電気設備など、魅力たっぷりのお宅(*´꒳`*)
お施主様が、そのまま大事に残していきたいと思う気持ちに私も同調(´∀`)
納まりが難しい場所も沢山ありますが、職人さんとアレコレ考え、工夫しながら、お施主様のご希望の当時の状態プラスアルファに近づける様に頑張っている所です(^ ^)
さぬき市の谷野設計、谷野です。
お読み頂き、ありがとうございます
先週の16日から始まった、昭和の風情が漂う素敵なお家の改修が始まりました⭐️
ビフォアアフターが、分かりやすいようにと、工事前に撮ってもらった写真データが届きました(^^)
なかなか普通のカメラでは広角が撮れないので、カメラマンさんにお願いしています⭐️
他の現場でも何度か撮って頂いてるカメラマンさんだけに、改修箇所を伝えたら、分かり易く撮ってくれました(*´꒳`*)
今回の改修は、お施主様の愛着のあるお家に残っているレトロ感を残したまま再生する事を主とした部分改修です⭐️

欄の部分はそのままに、玄関ドアを作成します。
今では製造されていない袖部分のガラスは、流用してレトロ感を残します。

トイレのドアは、内部の下側がペラペラ浮いてしまっている状態。
こちらのドアも、覗き窓のガラスは流用してドアを製作。

キッチン台や、隅調理器は、新しいものに入れ替え。
敢えてシステムキッチンではなく、キッチン台と調理器を残したいというご希望で、レトロ感を残しつつ古くさく感じない様に変化させます。
歪みや傷みが生じた木製建具は、建てた当時の状態に再生。

浴室は、今では珍しいステンレス浴槽。
こちらも、お施主様のご希望で、ユニットバスにはせず、少し広めの浴槽に入れ替え。
入れ替えの際に落とす部分の床タイルも、現在は製造されていない昭和レトロの象徴ともいえる玉石タイルで再生。
その他、建設当時にあった造り付けの天袋などを撤去した痕跡がそのまま残っている壁を漆喰で再生したり、張り巡らされた使われていない配管などを整理したりといった改修を行っています。
今では珍しいタイルやガラス、電気設備など、魅力たっぷりのお宅(*´꒳`*)
お施主様が、そのまま大事に残していきたいと思う気持ちに私も同調(´∀`)
納まりが難しい場所も沢山ありますが、職人さんとアレコレ考え、工夫しながら、お施主様のご希望の当時の状態プラスアルファに近づける様に頑張っている所です(^ ^)