2017年09月12日
憧れの墨打ち作業
こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
かなりのご無沙汰になってしまいました<(_ _)>
暫く、試験勉強で引きこもり生活を送っていました(*ノωノ)
試験も終わり、溜りに溜まった探訪欲を秋は発散していこうと思っています(^^)
昨日は、増築工事の土台敷きの現場に行ってきました。
屋根の撤去作業もあったのですが、土で留めてある瓦を外し、屋根の構造材を切り、どんどん足場が無くなっていく中で
器用に作業をしている様子を見ると、ほんとに現場の方たちに頭が下がります。
毎日、すごい体力と神経を使って、まさに体を張った仕事をされていて、現場のそういう仕事をしてくれる人たちがいるから、建物が建つ。
当たり前のことのようですが、すごく有り難いことだなと感じます。
いつも、作業の邪魔にならないように、ただ見守るか掃除くらいしか出来ない私ですが、
土台敷きと墨出しを手伝わせてもらいました(*´▽`*)
基礎の上に土台を敷いていきます。
今の住宅ではほとんどが工場であらかじめ加工された木材を使うのですが、
この現場では、棟梁が木材の加工を全部しています。
棟梁がノミを使って仕口の加工をしているのを見るのは、いつも惚れ惚れします。
棟梁が加工してくれた土台を敷いて、既存の建物との位置や寸法に狂いが無いように、墨出しをしていきます。
墨壺から繰り出した墨糸の弾力性を利用して、それを弾くように直線の墨を打つ、「墨打ち」
憧れの墨打ち作業のお手伝い!(と言っても、端っこを抑えるとか、使う道具をオペの助手のように渡す程度ですが(*'ω'*))
土台に印された墨の直線は、こすっても滲みもしないんです。
古代から変わらない、墨打ち。
あ~墨打ちを手伝わせてもらえた(*´▽`*)♪
何とも言えない恍惚感で、大した手伝いもしていないのに、やたらと張り切ってしまいました(;´∀`)
一日現場で職人さんたちの仕事にご一緒していると、すごく沢山のことを教えてもらいます。
棟梁の使う言葉に「??」ということも、こんな風にするのか~ということも、住む人や建物への細かい心配りも。
毎日、体を張って頑張っている職人さんたちに感謝しつつ、やっぱり、尊敬できる職人さんと仕事をさせてもらえて、
大切に造った建物をお客さんに届けて喜んでもらえるのは、とても幸せだなと感じました。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。
かなりのご無沙汰になってしまいました<(_ _)>
暫く、試験勉強で引きこもり生活を送っていました(*ノωノ)
試験も終わり、溜りに溜まった探訪欲を秋は発散していこうと思っています(^^)
昨日は、増築工事の土台敷きの現場に行ってきました。
屋根の撤去作業もあったのですが、土で留めてある瓦を外し、屋根の構造材を切り、どんどん足場が無くなっていく中で
器用に作業をしている様子を見ると、ほんとに現場の方たちに頭が下がります。
毎日、すごい体力と神経を使って、まさに体を張った仕事をされていて、現場のそういう仕事をしてくれる人たちがいるから、建物が建つ。
当たり前のことのようですが、すごく有り難いことだなと感じます。
いつも、作業の邪魔にならないように、ただ見守るか掃除くらいしか出来ない私ですが、
土台敷きと墨出しを手伝わせてもらいました(*´▽`*)
基礎の上に土台を敷いていきます。
今の住宅ではほとんどが工場であらかじめ加工された木材を使うのですが、
この現場では、棟梁が木材の加工を全部しています。
棟梁がノミを使って仕口の加工をしているのを見るのは、いつも惚れ惚れします。
棟梁が加工してくれた土台を敷いて、既存の建物との位置や寸法に狂いが無いように、墨出しをしていきます。
墨壺から繰り出した墨糸の弾力性を利用して、それを弾くように直線の墨を打つ、「墨打ち」
憧れの墨打ち作業のお手伝い!(と言っても、端っこを抑えるとか、使う道具をオペの助手のように渡す程度ですが(*'ω'*))
土台に印された墨の直線は、こすっても滲みもしないんです。
古代から変わらない、墨打ち。
あ~墨打ちを手伝わせてもらえた(*´▽`*)♪
何とも言えない恍惚感で、大した手伝いもしていないのに、やたらと張り切ってしまいました(;´∀`)
一日現場で職人さんたちの仕事にご一緒していると、すごく沢山のことを教えてもらいます。
棟梁の使う言葉に「??」ということも、こんな風にするのか~ということも、住む人や建物への細かい心配りも。
毎日、体を張って頑張っている職人さんたちに感謝しつつ、やっぱり、尊敬できる職人さんと仕事をさせてもらえて、
大切に造った建物をお客さんに届けて喜んでもらえるのは、とても幸せだなと感じました。
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp