この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年08月02日

お山の古民家

連日暑い日が続いていますね。
洗濯物や、布団がすぐに乾くのは助かりますが、
現場に行くと、毛穴という毛穴から汗が噴き出ている気がします汗
今日も、汗ダクで3回は着替えましたウトウト

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

前回の記事では、天下の三大名棚をご紹介しました☆



ここのところ、私は山へ入っています木
今日も、とっとこ車を走らせて、

山道へ

もっと山道へ・・・


行き先は、築120年程の古民家。
部分的なリフォームのご依頼で、今日内部を終え、美装を行いました。

昔ながらの造りで、玄関を開けるとすぐ部屋。
土間と納屋の仕切に使用されていたという縦格子の建具を再活用ピカピカ目隠し&風通しの確保も出来るようになりました。


お施主さんが、「ほんま良い感じにしてくれて、ほんまコレえーですわ!」
「外からは中見えんけど、中からは外見えるんですね!!」と
とても喜んでくれました(^^)


お施主さん、たってのご希望で、間仕切り壁を設け、鍵付きの片引き戸を制作。

日を追うごとに、完成していく様子をとても喜んでくださり、「ほんま有り難うございます!」「お願いして良かった」
と仰ってくださいました。


お客さんが喜んでくださるその笑顔が、ほんとに何よりの喜びですねピカピカ
暑くても、腰が痛くなっても、埃まみれになっても、疲れが一気に吹き飛ぶとは、このことだなピカピカ


ご縁をいただき、有り難うございますスマイル

お客さんの嬉しそうな顔を思い出して、ニマニマしながら山を下りました(^^)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 23:24Comments(0)工事の様子建具

2018年11月14日

キッチン噛まれましたぁ~('Д')

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

以前、『柱噛まれましたぁ〜!』と伺って、カジカジ痕を補修したN様邸。


1才4か月の黒柴まるちゃん(*'ω'*) とっても人懐っこい可愛い子ちゃんです♪


先日お邪魔した際に、またまた黒柴まるちゃんのカジカジ痕が(゜-゜)
歯の生え変わりの時期は、かゆくて色々カジカジするんですよね。。



キッチンのサイドパネルの部分、木の部分が見えています(/ω\)

というわけで、カジカジ痕を補修


パネルの木目も職人さんが細かく再現しました。

全然わからんなぁ~とご主人も喜んでくれて嬉しいです(*'ω'*)

歯の生え変わりも落ち着いたまるちゃん。
もうお家カジカジしないでね~と約束(!?)して、補修完了☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 14:18Comments(0)工事の様子

2018年10月23日

トイレの小便器設置完了☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


の記事でご紹介した築50年のお宅の小便器設置が完了しました(^^)


取付後がこちら(*^^*)

因みに、取り付け前はこちら↓


小便器手前の手洗い器も新調し、水の流れが悪いかった水栓も取り替えました。



木枠から傷んでいた網戸も作り替え。


浴室のドアも作り替え。
浴室ドアは、お客様のお気に入りだったドアを再現しました。


ビフォアの状態は、木枠部分が劣化し、欠けている部分も。


全体の雰囲気やデザインはお気に入りということで、そのままのデザインで取っ手など使えるものは流用して製作。
因みに、下の写真が、ビフォアの全体写真。


アフターの写真とビフォアを見比べてもそっくり☆


その他、キッチンの出窓部分に残っていたシール痕。

以前、キッチンを改修した際に、キッチンが綺麗になったら、シールの跡が気になるようになったと仰っていたので、
綺麗に剥がしてみました☆




早速、お客様からメールで嬉しいお声を頂きました(´▽`*)


小便器と手洗いは、配管を調べて、解体して、仕上がりと工事方法をご説明して、下地を塗って、タイルを貼って・・・
と設置までにお時間をいただいてご不便をお掛けしましたが、ご希望の小便器と手洗いが設置できて良かったです。
大きさをもっと分かりやすくご説明でいていれば良かったと反省。。。

でも、こうしてお客様のお声を頂けるのは、とても嬉しいです(*^^*)
有難うございます(*^-^*)
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 20:18Comments(0)工事の様子

2018年10月19日

トイレの小便器を取替中

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


築50年ほどのお宅の部分改修の現場。
トイレの小便器の取替をしています。


工事前↑

小便器を取り替える前に、今の配管をチェック

小便器を外して、配管の位置や管径などを調べました。

築年数の経ったお家では、給排水の管径が今のものと違ったり、管の繋ぎの位置がどこで取れるかなど
事前にチェックします。

管の確認をして、場合によっては解体の範囲が広くなったりもするので、お客様にその都度ご説明しながら勧めています。

今回は、解体範囲もそんなに広くなくて済みました。

タイルの色も変えたいというご要望だったので、一旦背面のタイルも全てはがし、
新しくタイルを貼った状態がこちら。


この後は、新しい小便器の取り付けです☆

設置が待ち遠しい(#^.^#)♪

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 15:35Comments(0)工事の様子

2018年10月04日

新しい畳を敷きました☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

前回の記事では、
恐怖の間か?はたまた神聖な間か?切腹の間について
ご紹介しました。

寸法を測りに伺ったお家の畳を新しくしました。

ビフォアの状態


古い畳を全て取った後の状態。
新しい畳を敷く前に、掃除をして綺麗にします。


凶の間にならないように、右付きで畳を敷いていきます。




このお部屋は、真ん中に半畳を持ってくる敷き方。
真ん中部分を残して、周囲から廻るように敷いていくので、「回し敷き」と言います。


真ん中の半畳を敷く前に、畳がフラットになるように、高さの調整をしています。
古い家では、床が下がっていたりする場所があるので、微妙な調整を畳の表地の切れ端を畳の下に敷いて調整しているところです。


全部の畳みが敷き詰まったら、畳の上をお掃除。


イ草の良い香りに部屋が満たされました☆
思わず深呼吸したくなります(*^-^*)

畳を新しくしてから1年程は、イ草の湿気対策には特に注意が必要です。
イ草が新しいものは、吸湿性が高いので、小まめに換気をしましょう。

新しいイ草の畳で、部屋の雰囲気が明るく、心なしかイ草の香りで空気も新鮮に感じます(^^)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 12:08Comments(0)工事の様子床材

2018年09月10日

古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


前回は、ご寄贈いただいた、江戸時代の道具「銀秤」について書きました☆


先日、古い納屋の耐震診断を行って来ました。


これまでは、農機具の保管場所や倉庫として使っていた納屋を改修して、
住居にしたり、お店を開いたり、宿にしたり、といった別の使い方をするお宅も増えてきましたね。


耐震診断に伺ったお宅も、納屋を改修して住居として再生します。

用途が変わり、人が住む事を考えると、地震が来ても大丈夫か?

との心配もあり、耐震診断をしてみようと思われたそうです。


耐震診断をした結果
耐震評価は、0.83
倒壊する可能性
がある

との診断結果が出ました。


1.0~1.5未満が 一応倒壊しない
1.5以上で   倒壊しない

判定になります。

「古い建物の割には、思ったより良い数値だった」
とお施主様が仰っていました


これは、平屋で、床面積が小さかったことが大きく関わっています。


思ったより良かったとはいっても、倒壊する可能性がある建物。

今後、住居として使うための間取りの変更に加え、
耐震性を上げるために必要な改修を行っていきます。


古い住宅、古い民家、納屋など、建物の改修・リノベーション・リフォームを考えている方は、
そのタイミングで一緒に耐震診断と耐震改修を行うことをお勧めします。

耐震改修の際には、壁を一旦壊したり床をとったりして、必要な補強を行うことが多いので、
間取りの改修等と一緒に行った方が、金額を抑えられたり、耐震に関わる工事に関しては補助が得られたりする為です。


大阪地震に続き、北海道の地震。
「万が一」が万が一で無くなってきている昨今。
何かが起こる前に、建物の安全確認と確保をしておきましょう。


************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 17:09Comments(0)工事の様子

2018年08月06日

お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


前回は、数寄屋風のお宅で発見した、職人の愛の痕跡について書きました

今日は、東かがわ市のお寺の門の落ちかけていた木鼻(きばな)の補修の際のホッコリしたお話。
以前、で登場したお寺の木鼻です☆



こんな感じで、はめ込んでいる柱と隙間が出来て、落ち掛けになっていました。

補修する為に、一旦木鼻を取り外しました。

取り外した木鼻。松の彫刻が施されています(*´ω`*)

松の彫刻の枝部分に、ピョコっと飛び出ている部分、拡大すると

こんな感じ。

四角く飛び出ている部分が、柱にはめ込む部分です。
この凸側を「ほぞ」と言います。


分かりづらいですが、ほぞがもう一か所あります。
拡大すると

丸で囲った部分、松の葉の端っこも凸部があります☆


木鼻彫刻の上下に出っ張り(ほぞ)を作ってあり、柱に固定されるようになっています☆



「ほぞ」が入る柱側を見てみます☆
ほぞが入る凹側の穴を「ほぞ穴」と言います☆


まず、松の葉部分の出っ張りが入る箇所


そして、枝部分の出っ張りが入る箇所

羽子板のような形でくり抜かれていますね。

羽子板のような形になっているのは、上からはめ込んで下にスライドさせることで、
凸部がしっかりと固定されるようになっているからです。


今回、木鼻が落ち掛けになってしまったのは、松の葉部分の出っ張りを受ける柱の穴が大きくなってしまって、隙ができ、ポコッと外れてしまったため。
枝部分の出っ張りを受ける穴も、少し広がっていました。


その隙間から侵入したのか、柱のくり抜かれた所に、卵の跡が沢山(゜o゜)
棟梁曰く、「ヤモリの卵」だろうとのことでした(*´ω`*)

ヤモリは、「守宮」「家守」と漢字で表される、昔から家の守り神とされていますよね。
事務所にもこの季節になると、現れます☆
何とも言えない愛らしさで、毎年ヤモリが登場してくれると、社長と一緒に喜んでいます(*´ω`*)

お寺の門は、古来から「俗世と聖域の結界」といった精神的な役割の大きい存在です。
外国では、外部からの侵入を防ぐといった物理的な役割を担っています。
同じ門でも、役割が異なるんです☆
因みに、結界という意味でお寺の門と神社の鳥居は同じ役割を担っています。
鳥居のもう一つの役割は、出雲大社の4つの鳥居と合わせて別記事に書いています☆


そんな大事な境界で生まれてお寺を守っているヤモリちゃんがいると思うと、微笑ましくなりました(*´ω`*)


他にもある、お寺の色んな結界☆





************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


2018年08月03日

こんなところに!職人の愛の痕跡☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

昨日は、建具(木製の戸)は再生できるんですよ~というお話と、お国によって香りが違うヒノキのことを書きました☆


今日は、築70程のお宅で戸の調整に入った時に発見したトキメキポイントの一つを☆

とってもきれいに使われているのが伝わってくるお宅です☆
ここの古民家ちゃんは幸せ者だな~(*´ω`*)

数寄屋風の造りで、至る所にトキメキポイントがありました(*´▽`*)♪
腕利きの大工さんや職人が建てたんだなと一目で分かるお仕事ぶりピカピカ
「ずっと守っていきたい」と仰るお家の方が、幼少期からのことを沢山話してくださいました(*´ω`*)
心温まるお話にホッコリ(*´ω`*)

そして、そんな大切にされてきたお家を任せてくださることに感謝です<(_ _)>


昔ながらの和のガラス戸や障子の戸、雨戸など、沢山の戸を開け閉めしやすいように直しました。
戸を閉めても、上の方だけ隙間が出来ていたり、下の方だけ隙間が出来ていたり、といった部分は、
戸の木枠部分をカンナで削って調整します。

カンナの削りカスを掃除していると、なんと(*'ω'*)!!
気づいてしまいました☆

愛のこもった職人のお仕事ピカピカ

写真で赤く囲った部分☆

下桟という戸の一番下の横木が、敷居の溝にあたる部分の一部だけ、違う木が埋め込まれています。

斜めから見ると

溝に入る凸部分だけに埋め込まれているのが分かります。

下から見ると、

こんな感じ。


この戸は、ヒノキで造られていますが、埋め込まれた部分の木はサクラでした。
ヒノキは、香りが良いことで知られていますね。
昔から木の戸にはヒノキはよく使われ、家に使う木としては一般の方にもメジャーな材料です。
柔らかく加工しやすいのに耐久性が高いという特徴があります。

一方、サクラは一般の方にとって、家に使う木としてはマイナーかもしれません。
家具やおもちゃ、漆器の木地などに使われることの多い木材です。
硬くて減りにくい、また滑りが良いという特徴があります。
滑りが良いので、敷居や鴨居といった、戸を建てつける上下の溝部分に使われたりもします。

(現在では、こうした埋め木自体が珍しくなりました)

こちらのお宅では、戸の滑りを良くするために、戸が溝にあたる部分の中でも、特に負荷のかかる引手(戸の開け閉めの際に、手を掛ける部分)側にサクラが埋め込まれています。

通常は、戸の木枠部分は、箇所ごとに1本の材を使用します。
こういった、下桟の一部に他の木を埋め込むというのは、私は初めて見ました。

長年建具を扱っている職人さんに伺っても、とても珍しいそうです。


敷居の溝の方に埋め木したら良かったんじゃない?という疑問を持たれる方もいるかもしれません。
なんで、敷居の溝じゃなくて、戸の方なのか?

それは、この建物全体の木材の調和を見ると分かります。
この場所でいうと、敷居をまたいで繋がる廊下の木材と、敷居との調和。


木は、種類によって木目に違いがあり、経年変化による風合いにも違いが生じてきます。
溝部分に埋め木をすることで生じる、わずかな風合いの差をなくすために、敢えて戸の方に加工をした、と思われます。

凄く繊細で粋な配慮ですね(*´▽`*)

建物の至る所に、そんな配慮と遊び心が感じられました。


そして、その素敵な戸をこれからも使っていけるように、手を加える大好きな職人さん。
お家の方も、「こんな丁寧な職人さん、今時珍しいわ。本当の職人さんが入ってくれて嬉しい」
と、とても喜んでくれました(*´ω`*)

私も嬉しい(#^.^#)
きっと、このお家の古民家ちゃんも喜んでくれていると思います☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 17:00Comments(2)工事の様子古民家探訪建具職人の話

2018年08月02日

和風の木の戸は再生できる☆戸の開け閉めがしづらくなったら

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。

前回は、の記事を書きました☆
特集記事もお楽しみに(*´ω`*)


6月7月は、築50年~70年のお宅の建具調整のご依頼が多くありました。
梅雨の時期は、特に木材の伸縮が起きやすく、戸が開けづらいなど気になることも多かったのかと思います。


障子や、ガラス戸など、長く使っていると、開ける時にきつく感じたり、柱との隙間が気になってきたりといった不具合が出てきますね。

(隙が出来てしまった木の窓)

和風の昔ながらの木の戸やドアの良いところは、戸車を交換したり、鉋で木枠部分(桟や框)を削ったりすることで、再生して使い続けられるところ。

上写真が戸車。
横に開く引戸を滑らせるために、戸の底につける金具です。
レールを使わない種類のものもありますが、一般的には戸車はレールとセットで使われます。

これが、戸車が乗るレール。
戸車の中央が凹んだ溝の形になっているので、そこがレールに乗ってコロコロ回転するようになっています。

戸車の方が、うまく回らなくなったり、レールを止めている釘が浮いたり、レールが歪んだり、と長く使うと戸の滑りが悪くなってくるので、交換します。


職人が古い戸車を外している所。
交換だけで、気になっていた戸の開け閉めが楽になる場合も多いですよ☆


建具職人が、何度も鉋(かんな)を使って微調整をしているところは、いつも惚れ惚れします(*´ω`*)
見惚れすぎて、写真忘れました(*ノωノ)
建具職人のお仕事ぶり、やっぱりステキピカピカ

建具職人は、鉋で削りながら、手に伝わる感触なのか、木目なのか、香りなのか、
これは「台湾ヒノキやな」 「これはアメリカやな」 と。

その都度、薄く削られたものをクンクン嗅いでいたら、発見☆
同じヒノキでも、台湾ヒノキ、アメリカヒノキ(米ヒ)、カナダヒノキ(米ヒバ)、国産と、香りが微妙に異なるんです☆
(国産でも、地域によって微かな違いがあるそうです)

台湾ヒノキは、ちょっとアクのあるような香り、アメリカヒノキはスッキリした香り、というような感じ。
(あくまで私の香りイメージです('ω') 表現が上手いかは分かりませんが、確かに香りが違う!)

ヒノキの香り利きコンテストがあったら面白いなと思いました(*´ω`*)


************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 17:00Comments(0)工事の様子日本建築豆知識建具

2018年04月03日

HPの施工例に昭和レトロな家の部分改修をアップしました☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。





でご紹介した、築50年程のお家のビフォーアフターをHPにアップしました(*´ω`*)

ブログで紹介しきれていない改修部分もご紹介しています(*^-^*)

是非覗いてみてください☆

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp
  


Posted by 谷野設計 at 22:17Comments(0)工事の様子お知らせ