2018年08月06日

お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


前回は、数寄屋風のお宅で発見した、職人の愛の痕跡について書きました

今日は、東かがわ市のお寺の門の落ちかけていた木鼻(きばな)の補修の際のホッコリしたお話。
以前、で登場したお寺の木鼻です☆

お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
こんな感じで、はめ込んでいる柱と隙間が出来て、落ち掛けになっていました。

補修する為に、一旦木鼻を取り外しました。
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
取り外した木鼻。松の彫刻が施されています(*´ω`*)

松の彫刻の枝部分に、ピョコっと飛び出ている部分、拡大すると
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
こんな感じ。

四角く飛び出ている部分が、柱にはめ込む部分です。
この凸側を「ほぞ」と言います。


分かりづらいですが、ほぞがもう一か所あります。
拡大すると
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
丸で囲った部分、松の葉の端っこも凸部があります☆


木鼻彫刻の上下に出っ張り(ほぞ)を作ってあり、柱に固定されるようになっています☆



「ほぞ」が入る柱側を見てみます☆
ほぞが入る凹側の穴を「ほぞ穴」と言います☆


まず、松の葉部分の出っ張りが入る箇所
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆

そして、枝部分の出っ張りが入る箇所
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
羽子板のような形でくり抜かれていますね。

羽子板のような形になっているのは、上からはめ込んで下にスライドさせることで、
凸部がしっかりと固定されるようになっているからです。


今回、木鼻が落ち掛けになってしまったのは、松の葉部分の出っ張りを受ける柱の穴が大きくなってしまって、隙ができ、ポコッと外れてしまったため。
枝部分の出っ張りを受ける穴も、少し広がっていました。


その隙間から侵入したのか、柱のくり抜かれた所に、卵の跡が沢山(゜o゜)
棟梁曰く、「ヤモリの卵」だろうとのことでした(*´ω`*)

ヤモリは、「守宮」「家守」と漢字で表される、昔から家の守り神とされていますよね。
事務所にもこの季節になると、現れます☆
何とも言えない愛らしさで、毎年ヤモリが登場してくれると、社長と一緒に喜んでいます(*´ω`*)

お寺の門は、古来から「俗世と聖域の結界」といった精神的な役割の大きい存在です。
外国では、外部からの侵入を防ぐといった物理的な役割を担っています。
同じ門でも、役割が異なるんです☆
因みに、結界という意味でお寺の門と神社の鳥居は同じ役割を担っています。
鳥居のもう一つの役割は、出雲大社の4つの鳥居と合わせて別記事に書いています☆


そんな大事な境界で生まれてお寺を守っているヤモリちゃんがいると思うと、微笑ましくなりました(*´ω`*)


他にもある、お寺の色んな結界☆





************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(工事の様子)の記事画像
お山の古民家
キッチン噛まれましたぁ~('Д')
トイレの小便器設置完了☆
トイレの小便器を取替中
新しい畳を敷きました☆
古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~
同じカテゴリー(工事の様子)の記事
 お山の古民家 (2019-08-02 23:24)
 キッチン噛まれましたぁ~('Д') (2018-11-14 14:18)
 トイレの小便器設置完了☆ (2018-10-23 20:18)
 トイレの小便器を取替中 (2018-10-19 15:35)
 新しい畳を敷きました☆ (2018-10-04 12:08)
 古い納屋の耐震診断~住居として再活用するために~ (2018-09-10 17:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お寺の門の彫刻を外したら、かわいい守り神発見☆
    コメント(0)