2017年01月23日

書院の種類

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


今日は風が強いですね。
郵便局へ手紙を出しに行こうと出かけたら、あまりの風に危うく手紙が飛ばされるところでした( ;∀;)

今日は、前回の書院と書院造の違いと書院の歴史に続き、「書院」について書きたいと思います。


今回ご紹介するのは、床の間に取り入れられた現在の「書院」について、その種類をご紹介します。

書院は大きく分けると2種類に分かれます。
1つは「付け書院」、もう一つが「平書院(ひらしょいん)」です。

「付け書院」は、古来の形を伝承したもので、縁側にせり出した出窓状のものです。
書院の種類
(志度の地蔵寺の付け書院)
書院の種類
(縁側から撮った付け書院部分)

付け書院は、別称が多く、「本書院」、「出書院」、「出文(いだしふ)机」、「出文(いだしふ)棚」、「明り書院」などとも言われます。

正式とされる形は「柱建書院(はしらだてしょいん)」
かっちりした印象で、書道でいう「楷書」のイメージ。

対して、略式のものは「妻板書院(つまいたしょいん)」。
柔らかく、軽快な印象で、書道に例えると「草書」のイメージ。


「平書院」は、書院自体の略式で、床の間と縁側の仕切りとして採光の為の窓を入れたものです。
書院の種類



床の間の内部に採光の為に取り込まれたものは、「取込書院(とりこみしょいん)」といいます。
写真の書院は、どれも床の間に取り込まれた取込書院です。

書院の明りを取り入れるための窓(書院窓)には、明かり障子欄間火灯窓(かとうまど)などが用いられ、デザイン性に富んだ書院が増えました。


香川の書院の個人的なお勧めは、金比羅さんにある書院造りの付け書院です。
表書院は一般公開されているので、是非見てみてください☆
順路が縁側を廻る形になっているので、座敷内部には入れませんが、綺麗な庭が付け書院からどう切り取られて見えるか想像しながら見ると、一層楽しめます(*'ω'*)

************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
香川県さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp


同じカテゴリー(建築用語)の記事画像
三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作
ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・
恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間
扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木
町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集
奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪
同じカテゴリー(建築用語)の記事
 三大名棚-文藝家の桂さん、俳人の醍醐さん、霞姫?!三種三様の名作 (2019-08-01 23:47)
 ともこさんからのご質問☆-鳥居棚と同じような勧修寺棚があるのですが・・・ (2019-07-29 22:01)
 恐怖の間?!神聖な間?!4畳半の切腹の間 (2018-09-27 16:25)
 扇を持った禅さんの屋根☆―扇垂木 (2018-09-05 16:39)
 町屋の格子~高取土佐町の台格子・出格子特集 (2018-08-27 17:59)
 奈良県土佐町で出会ったレアなまこちゃんは末端冷え性のお洒落さん♪ (2018-08-20 17:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書院の種類
    コメント(0)