2018年10月09日

お寺の写真の贈り物(´▽`*)

こんにちは☆
さぬき市谷野設計の谷野です(^^)
お読みいただき、有難うございます。


東かがわ市で絵描きをされている、いのくまさんから写真が送られてきました(^^)

「京都に行っていて、寺の造りを見ていたら谷野さんを思い出しました。お役に立つといいな」
といメッセージと共に(*'ω'*)
なんと嬉しい(*^▽^*)
いのくまさん、有難うございます☆

送ってくださった写真を見ると、私の好きな箇所ばかり♪

京都の光明寺に行かれたそうです。

早速写真のご紹介☆

お寺の写真の贈り物(´▽`*)

階段で繋がっている建物との境に、忍び返しが見えます。
右側の建物には、物見の火灯窓(かとうまど)も見えますね。

左側の重厚な屋根を見てみると、隅木という、屋根の角っこを支える木材の先端にも彫刻が施されていますピカピカ
ここに彫刻が彫ってあるのは、珍しく、職人さんの遊び心を感じます☆

屋根の下のごつごつ木材がいくつも重なっている部分(手先)は三手先。
手先が3つ重なった三手先となっていますが、その一番上部の部分に注目してみると、
桁を受ける斗の部分に、肘木(ひじき)があります。
構造の為の肘木ではなく、装飾のために作られていますね。


その下の蟇股(かえるまた)に注目してみても、シンプルながら実肘木を持った装飾性の高いもの。
実肘木を持った蟇股、有名どこでいうと、日光東照宮の眠り猫があります。
蟇股の彫刻を見てみると、鎌倉時代以降の蟇股に良く見られる猪目(ハートに見えるくり抜き)が見えます(^^)


お寺の写真の贈り物(´▽`*)
こちらは、木鼻と虹梁の彫刻を写してくれている写真☆
唐草や大渦といった禅宗様の彫刻の特徴が見られます。
彫が深くて、凛とした雰囲気を感じる木鼻ですね(´▽`*)

こちらは、蟇股(かえるまた)と大瓶束(たいへいづか)
お寺の写真の贈り物(´▽`*)
大瓶束は、左右に鰭(ヒレ)と呼ばれる彫刻が付いている「笈型(おいがた)」。
こちらの笈型大瓶束は、結綿(ゆいわた)部分の彫刻が大きくダイナミックなところがとても特徴的です。


大瓶束の下に見える蟇股も彫刻が深くて、輪郭がくっきりしてますね☆
脚の部分は、彫刻が施されていないシンプルなものですが、内部の彫刻は装飾性が高く、
先ほどの蟇股同様に、実肘木があります。
鎌倉末期~室町位の彫刻の特徴を持っています。


いずれも年月をそんなに重ねているようには見受けられないので、再建や修復等の際に、創建時のものを模造したのではないかと思います。

送っていただいた写真でとっても楽しめました☆
いのくまさん、有難うございます(´▽`*)♪
************************
古民家再生と築40年以上の木造住宅改修・設計専門店
工事も頼める設計屋さん
㈲谷野設計
さぬき市大川町富田西2911-1
0879-43-6807
info@tanino-sekkei.co.jp




同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
創業35周年を迎えました☆
あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\)
プチ勉強会
明石あきない塾でお勉強
溶接検査に同行して勉強してきました
数寄屋風住宅の現況調査続編
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 ブログ引っ越し中 (2023-03-08 11:40)
 創業35周年を迎えました☆ (2019-11-18 18:58)
 あれこれ充実しているうちに書きたいことが山ほど(/ω\) (2018-12-07 16:28)
 プチ勉強会 (2018-11-09 11:49)
 明石あきない塾でお勉強 (2018-10-29 22:16)
 溶接検査に同行して勉強してきました (2018-10-24 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お寺の写真の贈り物(´▽`*)
    コメント(0)